識別コード | 2101-0682 |
---|---|
資料名 | 瓦礫が付着した茶碗 |
資料名(英語) | Rubble Adhered to Bowl |
寄贈者(カナ) | 西村 千枝美(ニシムラ チエミ) |
寄贈者(英語) | Chiemi Nishimura |
受入年月日 | 2003/05/21 |
寸法(幅×高さ×奥行)(mm) | 95×80×65 |
寸法(その他) | |
被爆地(旧町名) | 油屋町 |
被爆地(現町名) | 十日市一丁目 |
爆心地からの距離(m) | 600 |
数量 | 1 |
内容 | 西村ヤスコさん(当時44歳)は、油屋町の自宅で被爆した。前日の8月5日から所用のため、一人でたまたま疎開先から戻っていたヤスコさんは、自宅台所で被爆、家の下敷きになったがどうにか脱出し、近所の人と共に郊外の己斐の収容所まで逃れた。次男が、1~2週間捜してようやく己斐にいるヤスコさんを見つけ、疎開先の和木町に連れて帰ったが、ヤスコさんは頭に怪我を負っており、8月28日に死亡した。これらの資料は、自宅の蔵の焼け跡から掘り出して、大切に保管していたもの。 |
ブロック別 | 十日市・中広地区 |
展示説明文 | 西村ヤスコさん(当時44歳)は、自宅で被爆し、家の下敷きになって頭にけがを負いました。近所の人と己斐(こい)の収容所まで逃れたヤスコさんは、1~2週間後、家族と再会し、疎開先の山口県和木町(わきちょう)に行きましたが、8月28日に亡くなりました。これは自宅の蔵の焼け跡から掘り出されたもので、大切に保管していました。 平成15年度寄贈資料新着展キャプション |
展示説明文(英語) | When the bomb exploded, Yasuko Nishimura (then, 44) was trapped under his collapsed house and escaped with a head injury. She and a neighbor fled to shelter in Koi. One or two weeks later, she reunited with her family. They made it to a place of refuge in Waki-cho in Yamaguchi Prefecture, but Yasuko died on August 28. The family dug this bowl out of the rubble of their storehouse and treasured it for years. 平成15年度寄贈資料新着展キャプション |
資料性質 | 被爆資料 |