| 識別コード | 2101-0553 | 
|---|---|
| 資料名 | さかずき | 
| 資料名(英語) | Sake cup | 
| 寄贈者(カナ) | 高橋 昌子(タカハシ マサコ) | 
| 寄贈者(英語) | TAKAHASHI Masako | 
| 受入年月日 | 1997/12/15 | 
| 寸法(幅×高さ×奥行)(mm) | |
| 寸法(その他) | 47φ×25 | 
| 被爆地(旧町名) | 材木町 | 
| 被爆地(現町名) | 中島町 | 
| 爆心地からの距離(m) | 300 | 
| 数量 | 1 | 
| 内容 | 広島女子商業学校専攻科1年生の高橋昌子さん(当時16歳)の材木町の自宅裏の土蔵に収納していたもので、原爆投下により土蔵がつぶれた跡から掘り出したもの。この資料はその中の一部で、新聞紙に一つ一つ包み、みかん箱に詰めて土蔵に入れてあったもので、新聞紙の文字が焼き付いているものもある。家族5人のうち、昌子さんと母親、妹の3人は8月初旬から笠岡に行っていて無事、父親も工場の疎開のため田舎へ行っていて無事だった。しかし姉の井上濱子さん(当時22歳)は、材木町の自宅兼会社で被爆、死亡した。天神町にいた母方の祖母も被爆、行方不明になり、翌7日入市した昌子さんらは、焼跡で濱子さんや従業員約30人のお骨を拾った。 | 
| ブロック別 | 平和記念公園・周辺地区 | 
| 展示説明文 | これらは、原爆投下の数日後、父親と、復員した兄が自宅近くのつぶれた土蔵から掘り出したものです。 | 
| 展示説明文(英語) | Several days after the bombing, this sake cup was dug from a collapsed earthen cellar near Masako's house by her father and her brother, recently discharged from the military. | 
| 資料性質 | 被爆資料 |