menu

トップページ原爆の絵地図 "吉島・舟入・観音地区"

原爆の絵

地図 "吉島・舟入・観音地区" で 376 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

前へ

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
61 GE39-40 被爆前の広島県庁と被爆直後の広島県庁 石井 忠夫(イシイ タダオ) 1945/8/6 広島県庁
62 SG-0602 被爆前の広島県庁と武徳殿 尾崎 稔(オザキ ミノル) 1945 広島県庁、武徳殿
63 SG-0009-9 被爆体験を描いたスケッチブック(9/11) 木村 太矩次(キムラ タクジ) 1945/8/6 天満川、観音橋
64 SG-0009-11 被爆体験を描いたスケッチブック(11/11) 木村 太矩次(キムラ タクジ) 1945/8/6 南観音
65 SG-0009-10 被爆体験を描いたスケッチブック(10/11) 木村 太矩次(キムラ タクジ) 1945/8/6 南観音
66 SG-0436 被爆した友は 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) 1945/8/9
67 GE36-46 血だらけの人々と爆風で落ちた畑のトマトやなすび 中田 輝子(ナカタ テルコ) 1945/8/6 舟入川口町
68 GE25-41 蚊帳を吊って寝ている夫婦、やけどのためなくなった眉毛を主人がマッチの燃えカスで書いていた 楠見 ハツエ(クスミ ハツエ) 1945/12/ 市立第一高等女学校のそば
69 GE09-22 蚊帳の中に傷ついた人を寝かせる、ナンキンをとって食べる 菊田 良三(キクタ リョウゾウ) 1945/8/6 舟入川口町の自宅の隣の畑
70 NG013-04 船から離れない女学生の遺体を沖へ流そうと棒で押し出すがまた戻ってくる。 高本 正義(タカモト マサヨシ) 1945/8/28 天満川河口付近、三菱重工業広島機械製作所前
71 NG013-06 船から離れない女学生の遺体を毎日見る。今日は手が無くなっていた。 高本 正義(タカモト マサヨシ) 1945/9/2 天満川河口付近、三菱重工業広島機械製作所前
72 WH06-022 舟入本町の盆踊り 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 昭和15年頃 舟入本町の5幹道路
73 WH10-016 舟入本町から河原町にかけての夜店 上田 静人(ウエダ シズト) 昭和7年頃 舟入本町から河原町にかけて
74 WH05-029 舟入地鎮神社付近の下水構の蛇騒動 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) 昭和3年6月 舟入地鎮神社付近の下水構 
75 GE28-07-1 舟入国民学校の生徒と思われる火傷者 宮原 満男(ミヤハラ ミツオ) 1945/8/6 昭和大橋東詰
76 WH03-117 舟入国民学校 松本 政夫(マツモト マサオ) 昭和19年 舟入国民学校
77 WH08-040 舟入仲町東137 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 1945年(昭和20年)3月下旬 舟入仲町東
78 WH14-043 舟入の一軒茶屋 榎本 安枝(エノモト ヤスエ) 舟入の一軒茶屋
79 NG024-24 舟入のお寺で救護に当たる。背中の皮がむけてウジがいっぱいはっていのを治療する時は悲しくて涙が流れた。 河野 一郎(コウノ  イチロウ) 1945/8/6 舟入
80 SG-0683 自転車に乗った遺体 尾崎 稔(オザキ ミノル) 1945/9月末 加茂鶴酒場(三津石酒造)

前へ

次へ

Page Top