menu

トップページ原爆の絵地図 "吉島・舟入・観音地区"

原爆の絵

地図 "吉島・舟入・観音地区" で 376 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

前へ

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
21 GE07-22 陸軍の船が負傷者を島に運ぶ、川の中は死んだ人、水を求める人であふれている 菊田 良三(キクタ リョウゾウ) 1945/8/6 江波山横の海岸
22 SG-0504 防空壕にて 横田 礼右(ヨコタ ヒロスケ) 1945/8/6 南観音町・防空壕
23 GE31-20 防火用水槽の中のゴム人形のように膨れた学徒の死体、道の両側の足の踏場もない程の死体、牛の死体 浜尾 八重(ハマオ ヤエ) 1945/8/8 広島県庁前
24 GE07-33 防火用水槽にチョコレート色にいぶしやきしたような死体が山のように折り重なっていた 藤田 眞喜子(フジタ マキコ) 1945/8/8 広島県庁西側
25 GE13-35 防火用水槽とナス畑の葉陰を頼ってはってきた人々 辰井 博務(タツイ ヒロム) 1945/8/6 観音本町
26 NG181-01 閃光直後のきのこ雲。数秒後巨大なきのこ雲に成長する。 妙見 法彦(ミョウケン ノリヒコ) 1945/8/6 三菱重工業広島造船所正門前
27 NG239-03 閃光と爆風が止むと同時に県立広島第二中学校の3棟の2階建て校舎はほとんど全壊した。 和田 耕治(ワダ コウジ) 1945/8/6 県立広島第二中学校
28 NG239-02 閃光と爆風が止むと同時に県立広島第二中学校の3棟の2階建て校舎はほとんど全壊した。 和田 耕治(ワダ コウジ) 1945/8/6 県立広島第二中学校
29 WH04-021 野菜売り 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 昭和17年頃 舟入中町
30 GE14-14 野球ボールのような火の玉、地に伏せる私の上に瓦が落ちてきた 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 1945/8/6 舟入仲町
31 GE16-14 重なって死んでいる人と馬 川口 シマ子(カワグチ シマコ) 1945/8/7 木挽町から水主町周辺
32 GE01-20 避難する作者と人々の様子 岩本 ナミ(イワモト ナミ) 舟入仲町、唯信寺、舟入川口町
33 GE15-10 避難してきた女性2人と乳児の死体 満田 義忠(ミツダ ヨシタダ) 1945/8/7 南観音町眞宗学寮庭
34 GE32-24 遺体を焼く 河野 か津(コウノ カツ) 1945/8/7 観音本町
35 GE32-23 遺体を焼く 河野 か津(コウノ カツ) 1945/8/7 県立広島第二中学校
36 GE10-14 道路上の裸の死者、母親にすがりつく子ども 南 隆治(ミナミ タカハル) 1945/8/8 舟入本町
37 GE40-38 道路や川の中の死体 住田 高一(スミダ タカイチ) 1945/8/7 住吉橋東詰
38 SG-0498 逃げ惑う被爆者 横田 礼右(ヨコタ ヒロスケ) 1945/8/7 南観音町
39 SG-0533 逃げる人たちの目は、ランランとしていた。必死で生き延びようとしている人の目であった。 横田 礼右(ヨコタ ヒロスケ) 1945/8/6 南観音町
40 GE36-07 逃げる人々 河野 か津(コウノ カツ) 8/6~8/10 観音本町

前へ

次へ

Page Top