menu

トップページ原爆の絵地図 "吉島・舟入・観音地区"

原爆の絵

地図 "吉島・舟入・観音地区" で 378 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

前へ

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
121 GE24-07 父の逃げた道 二川 一夫(ニカワ カズオ) 1945/8/6 観音橋~佐伯郡河内村
122 GE24-23 次から次へと水を求めて来る人 三好 茂(ミヨシ シゲル) 1945/8/6 広島県庁前広場
123 GE24-26 いかだと暁部隊の船、燃える電柱 道田 芳江(ミチダ ヨシエ) 1945/8/6 住吉橋
124 GE24-36 瀕死で帰って亡くなった母親を家族だけで畑で火葬する 上杉 綾子(ウエスギ アヤコ) 1945/8/6 舟入川口町
125 GE25-10 黒い雨 河野 か津(コウノ カツ) 1945/8/6 吉島陸軍飛行場
126 GE26-10 燃える町と黒い雨、被災者の群れ 河野 か津(コウノ カツ) 1945/8/6 吉島陸軍飛行場
127 GE26-16 江波山へ電車軌道を逃げる母と私 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 1945/8/6 舟入川口町
128 GE27-04 布団を持って水に入る作者と燃える橋、羽田別荘ドームも燃えている 佐伯 實(サイキ ミノル) 1945/8/6 観船橋
129 GE27-16 電柱にすがりついて苦しむ重傷の母親と足もとの子ども 大本 貢(オオモト ミツギ) 1945/8/6 昭和大橋西詰
130 GE28-07-1 舟入国民学校の生徒と思われる火傷者 宮原 満男(ミヤハラ ミツオ) 1945/8/6 昭和大橋東詰
131 GE28-08 小舟で行く 井上 三喜夫(イノウエ ミキオ) 1945/8/6 広島刑務所前から
132 GE28-31 燃える町と家の間取り図 河野 か津(コウノ カツ) 1945/8/6 観音本町
133 GE28-34 むしろの上に寝かされている赤く焼けただれた人々 東 道代(ヒガシ ミチヨ) 1945/8/6 観音橋の東側
134 GE29-13 逃げてきて収容された多くの負傷者 川口 シマ子(カワグチ シマコ) 1945/8/6 広島第一陸軍病院江波分院
135 GE29-21 柱の下敷きになり火が目前に来ている中で助けを求める人 増本 守三(マスモト モリゾウ) 1945/8/6 舟入川口町郵便局付近
136 GE29-46 目撃した火柱 楠見 ハツエ(クスミ ハツエ) 1945/8/6 舟入川口町
137 GE31-37 橋の下にたたずむ私 燃えて渡れない橋、流れる死体 西林 進(ニシバヤシ ススム) 1945/8/6 住吉橋
138 GE32-04 川を渡り避難する人々 楠見 ハツエ(クスミ ハツエ) 1945/8/6 広島刑務所渡場付近
139 GE32-17 川の中の人を小舟で1人1人引き上げる 東 道代(ヒガシ ミチヨ) 1945/8/6 住吉橋
140 GE34-14 家の下敷きになり、天井板から首だけ出した女の子と泣きながら見守る母親 三好 茂(ミヨシ シゲル) 1945/8/6 住吉橋西詰

前へ

次へ

   

Page Top