地図 "吉島・舟入・観音地区" で 376 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
341 | ![]() |
WH06-009 | 住吉橋、明治橋の夏の風物 | 住田 行恵(スミダ ユキエ) | 大正15年頃 | 住吉橋、明治橋 |
342 | ![]() |
WH14-064 | 住吉神社夏祭り | 名柄 規四郎(ナガラ キシロウ) | 大正5年頃 | 住吉神社 |
343 | ![]() |
SG-0574 | 被爆前の広島県庁前、中島国民学校への通学路 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 戦前 | 広島県庁前 |
344 | ![]() |
WH02-008 | 水主町周辺 | 川上 恵美香(カワカミ エミカ) | 戦前 | 水主町 |
345 | ![]() |
WH02-011 | 広島県庁周辺 | 川上 恵美香(カワカミ エミカ) | 戦前 | 広島県庁 |
346 | ![]() |
WH02-012 | 広島県庁前の広場周辺 | 川上 恵美香(カワカミ エミカ) | 戦前 | 広島県庁前広場 |
347 | ![]() |
WH14-103 | 南観音町にあったお大師様 | 久保田 富美子(クボタ トミコ) | 昭和 | 南観音町 |
348 | ![]() |
WH01-020 | 広島県庁 | 斉藤 安子(サイトウ ヤスコ) | 昭和10年 | 広島県庁 |
349 | ![]() |
WH01-031 | 水主町一帯の医者街の風景 | 上西 薫(カミニシ カオル) | 昭和10年 | 水主町 |
350 | ![]() |
WH05-028 | 広島県庁付近の熊己邸の出勤風景 | 知久 喜代野(チク キヨノ) | 昭和10年頃 | 熊己邸 |
351 | ![]() |
WH08-036 | 江波町の思い出 | 原田 照美(ハラダ テルミ) | 昭和10年頃 | 江波町 |
352 | ![]() |
WH11-037 | 武徳殿 | 戸野 玉夫(トノ タマオ) | 昭和10年頃 | 武徳殿 |
353 | ![]() |
WH14-146 | 地蔵堂の数珠くり | 知久 喜代野(チク キヨノ) | 昭和10年頃 | 下水主町 |
354 | ![]() |
WH14-121 | 広島県立広島商業学校 | 上西 薫(カミニシ カオル) | 昭和11年 | 県立広島商業学校 |
355 | ![]() |
WH14-041 | 江波海岸 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 昭和11年頃 | 江波海岸 |
356 | ![]() |
WH14-109 | 住吉神社祭りの風景 | 久保田 富美子(クボタ トミコ) | 昭和12年頃 | 住吉橋 |
357 | ![]() |
WH14-066 | おもちゃ売りのおじさん | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 昭和13年 | 舟入中町 |
358 | ![]() |
WH14-082 | お餅売り 魚屋さん | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 昭和13年頃 | 舟入仲町 |
359 | ![]() |
WH03-010 | 陸軍江波射撃場につくしを取りに行く | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 昭和15、16年頃 | 陸軍江波射撃場 |
360 | ![]() |
WH03-023 | 武徳殿の剣道 | 有木 絢子(アリキ アヤコ) | 昭和15年 | 武徳殿 |