地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
GE46-30 | 黒焦げの焼死体、「水を下さい」のうめき声 | 中村 マサノ(ナカムラ マサノ) | 1945/8/7 | 天満町付近 |
2 | ![]() |
GE01-24 | 黒焦げの死体 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/8 | 土橋電停付近 |
3 | ![]() |
GE39-09 | 黒い雨に打たれる負傷者たち | 檜皮 幸子(ヒワ サチコ) | 1945/8/6 | 東洋製罐広島兵器製作所の片隅 |
4 | ![]() |
NG056 | 黒い雨が激しく降り始めて急に寒くなり、負傷した人は寄り添って電車の中で雨をしのいだ。 | 森冨 茂雄(モリトミ シゲオ) | 1945/8/6 | 天満町己斐方面行電停付近 |
5 | ![]() |
GE27-41 | 鷹匠町、空鞘町の川土手の焼死体 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/8 | 鷹匠町、空鞘町の川土手 |
6 | ![]() |
GE03-47 | 髪は焼けちぢれ一糸もまとわず皮膚が長く垂れ下っていた女性 | 川西 恒夫(カワニシ ツネオ) | 1945/8/6 | 中広町太田川畔の道路 |
7 | ![]() |
NG461 | 顔の皮膚がはげ裸で手足の焼けただれた女学生。「水をちょうだい」と頼まれるが何もしてあげられなかった。 | 大本 八千代(オオモト ヤチヨ) | 1945/8/6 | 福島川土手 |
8 | ![]() |
GE39-35 | 電車通りに散乱する死体、燃える市内 | 三戸 昇(ミト ノボル) | 1945/8/6 | 十日市交差点から相生橋 |
9 | ![]() |
GE19-20 | 電車内で被爆した様子 | 神田 イツコ(カンダ イツコ) | 1945/8/6 | 十日市停留所付近 |
10 | ![]() |
GE07-16 | 電車の中の黒焦げの人と電車道に並べられた大火傷で虫の息の人々 | 木村 貞子(キムラ サダコ) | 1945/8/8頃 | 土橋付近 |
11 | ![]() |
GE12-07 | 電車と死んだ女性運転手 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 十日市電停付近 |
12 | ![]() |
GE09-17 | 電車とその近くに倒れている人々、電車の中で1人生きて水を求める人がいた | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/7 | 寺町電車通り |
13 | ![]() |
GE09-03 | 電車で被爆し外にでると四方火の海だった。電車は60cmくらい西方に吹き飛ばされていた。 | 松本 政夫(マツモト マサオ) | 1945/8/6 | 十日市交差点北側 |
14 | ![]() |
GE31-39 | 防空ごうの中に人形のように蒸焼きになった死者たち、天満川の死体 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/7 | 広瀬北町 |
15 | ![]() |
GE29-35 | 防火用水漕の死体、馬の死体、相生橋、広島県産業奨励館 | 高橋 正明(タカハシ マサアキ) | 1945/8/7 | 十日市交差点 |
16 | ![]() |
GE24-28 | 防火用水漕の中の若い女の死体と馬車馬の死体 | 溝上 勝馬(ミゾウエ カツマ) | 1945/8/9 | 左官町 |
17 | ![]() |
GE04-30 | 防火用水槽の親子の死体 | 藤本 四郎(フジモト シロウ) | 1945/8/11 | 油屋町 |
18 | ![]() |
GE39-36 | 防火用水槽の死体、焼け跡に立つ鳥居 | 三戸 昇(ミト ノボル) | 1945/8/6 | 左官町高木しるこ店付近 |
19 | ![]() |
GE36-22 | 防火用水槽の死体、かたわらで水を求める人 | 佐々木 博(ササキ ヒロシ) | 1945/8/6 | 左官町付近 |
20 | ![]() |
GE36-14 | 防火用水槽の中年の男の死体 黒こげの赤ちゃんをだいた婦人 | 大山 節夫(オオヤマ セツオ) | 1945/8/7 | 十日市交差点付近 |