地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | ![]() |
GE24-21 | やけどをした人が「さむいよーさむいよー」と火にあたっている | 樽本 叡(タルモト サトシ) | 1945/8/6 | 土橋付近 |
22 | ![]() |
GE01-12 | グッタリした赤ん坊をだいた夫が動けなくなった妻の手をひいて元気づける | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/6 | 中広町一丁目 |
23 | ![]() |
NG189 | タンスと梁の隙間で助かった自分と弟を屋根の穴から呼ぶ叔母。 | 三好 善昭(ミヨシ ヨシアキ) | 1945/8/6 | 新市町の自宅 |
24 | ![]() |
GE09-33 | ダビにふされる死体 | 松永 虎槌(マツナガ トラヅチ) | 1945/8/9 | 寺町 |
25 | ![]() |
GE01-33 | トタン板の上に死体を重ねて火葬している兵隊 | 太田 勝子(オオタ カツコ) | 1945/8/8 | 小綱町付近 |
26 | ![]() |
GE32-38 | トビ口で川の中の死体を引き上げる | 坂谷 益於(サカタニ マスオ) | 1945/8/9 | 天満橋 |
27 | ![]() |
GE28-24 | トラック一杯に積み上げられた黒焦げの死体 | 近藤 幸子(コンドウ サチコ) | 1945/8/9 | 榎町 |
28 | ![]() |
NG247-01 | ピカッと光りドーンと音がして砂煙が舞い上がり、気がつくと自分は土の中に下半身が埋もれていた。 | 砂田 房子(スナダ フサコ) | 1945/8/6 | 小網町 |
29 | ![]() |
GE10-15 | モンペと下駄をもらって子供を捜しに行く。目がよく見えず四つん這いになって鉄橋を渡る。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/7 | 天満町電車専用橋 |
30 | ![]() |
GE17-14 | ヤケドを負った重傷の母と幼い2人の子ども | 西田 輝美(ニシダ テルミ) | 1945/8/6 | 福島川河岸 |
31 | ![]() |
GE32-47 | 一か月余りくすぶり続けた松の大木 | 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) | 福島町の旧国道沿い | |
32 | ![]() |
GE24-48 | 上天満町から避難する時の印象 | 川西 恒夫(カワニシ ツネオ) | 上天満町 | |
33 | ![]() |
NG354-01 | 上級生と2人で市内に母親を捜しに行く。半身しか焼けていない遺体を捜し出し遺骨を拾う。 | 堀本 春野(ホリモト ハルノ) | 1945/8/7 | 土橋 |
34 | ![]() |
GE09-41 | 両手の皮膚がはがれ爪の所でぶらさがっている男の人 | 小野木 明(オノギ アキラ) | 天満南町 | |
35 | ![]() |
GE40-19 | 両手を顔の高さに上げ手をかたく握りしめた学生の溺死体 | 谷上 一六(タニガミ イチロク) | 1945/8/8 | 天満橋左岸 |
36 | ![]() |
GE35-22 | 並んで死んでいた中学生 川の材木にひっかかっている死体、河原にたおれている人 | 大山 節夫(オオヤマ セツオ) | 1945/8/7 | 天満橋付近 |
37 | ![]() |
NG204-05 | 人だかりがあり、近寄ってみると不思議と手押しポンプが生きていて水が出た。 | 香川 嘉久(カガワ ヨシヒサ) | 1945/8/14 | 相生橋西 |
38 | ![]() |
GE11-48 | 仮救護所内の被爆者 | 増田 辰男(マスダ タツオ) | 1945/8/18頃 | 中央橋土手下の仮救護所 |
39 | ![]() |
SG-0219 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校 |
40 | ![]() |
SG-0220 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。豊さんは防衛招集を受け、(後半省略) | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校 |