地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
141 | NG064 | がれきの街でリヤカーを引き中学生の息子を捜す夫婦。黒焦げの死体の口や股間からは内臓が飛び出ていた。 | 村田 満久(ムラタ ミチヒサ) | 1945/8/9か、8/10 | 寺町 | |
142 | GE11-29 | 死んだ母子、片目が飛び出て口が裂けた女性 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/7 | 寺町 | |
143 | GE09-33 | ダビにふされる死体 | 松永 虎槌(マツナガ トラヅチ) | 1945/8/9 | 寺町 | |
144 | GE13-11 | 防火用水槽にむらがり息絶えた被爆者、水に浮ぶ若い妊婦の死体 | 小野木 明(オノギ アキラ) | 天満町電車通り | ||
145 | WH14-151 | 天満町電車専用橋 | 辰井 博務(タツイ ヒロム) | 大正初期 | 天満町電車専用橋 | |
146 | NG358-10 | 鉄橋がこわれたため天満川ははしけ舟で人々を運び路面電車と連絡した。そこには闇市ができにぎわった。 | 玉田 吉之助(タマダ キチノスケ) | 天満町電車専用橋 | ||
147 | GE40-16 | 死体であふれた川 | 原田 義諦(ハラダ ギタイ) | 1945/8/7 | 天満町電車専用橋 | |
148 | GE10-15 | モンペと下駄をもらって子供を捜しに行く。目がよく見えず四つん這いになって鉄橋を渡る。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/7 | 天満町電車専用橋 | |
149 | NG004-02 | 小網町の建物疎開作業現場に向かう途中、B-29が原爆を投下した瞬間を見る。 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 天満町福島川土手 | |
150 | NG056 | 黒い雨が激しく降り始めて急に寒くなり、負傷した人は寄り添って電車の中で雨をしのいだ。 | 森冨 茂雄(モリトミ シゲオ) | 1945/8/6 | 天満町己斐方面行電停付近 | |
151 | WH14-078 | 天満川の思い出 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 大正10年頃夏 | 天満町天満川付近 | |
152 | GE10-35 | 死体を集め大八車に山積みにする警防団員 | 石川 文恵(イシカワ フミエ) | 1945/8/7 | 天満町付近の道路 | |
153 | GE46-30 | 黒焦げの焼死体、「水を下さい」のうめき声 | 中村 マサノ(ナカムラ マサノ) | 1945/8/7 | 天満町付近 | |
154 | GE17-17 | 焼け盛る民家で炎にのまれる人々 | 西田 輝美(ニシダ テルミ) | 1945/8/6 | 天満町付近 | |
155 | GE13-27 | 2人の子供を抱いたまま焼死した母親 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 1945/8/7 | 天満町付近 | |
156 | GE45-04 | 我子を抱いて家から脱出 | 香川 ヒサエ(カガワ ヒサエ) | 1945/8/6 | 天満町の電停近くの自宅の店先 | |
157 | NG144 | 屋根瓦の一部がムクムクと動き私と妹を脇にかかえた父が仁王立ちになって現れた。 | 金近 衛(カネチカ マモル) | 1945/8/6 | 天満町の自宅 | |
158 | SG-0551 | 小網町の建物疎開作業現場に向かう途中、B29が原爆を投下した瞬間を見る | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 天満町 福島川土手 | |
159 | SG-0550 | 建物疎開作業に向かう途中で被爆し、助けを求める草津国民学校の生徒たち | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 天満町 福島川土手 | |
160 | SG-0549 | 建物疎開作業に向かう途中で被爆し、助けを求める草津国民学校の生徒たち | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 天満町 福島川土手 |