地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | WH06-024 | 広瀬神社の秋祭り | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 9、10月頃 | 広瀬神社 | |
82 | GE42-24 | 川中の死体を引揚げ火葬する | 岡崎 秀彦(オカザキ ヒデヒコ) | 1945/8/10頃 | 広瀬町 | |
83 | GE25-34 | 橋のたもとの死体、くすぶる橋 | 三戸 昇(ミト ノボル) | 1945/8/6 | 広瀬橋西詰 | |
84 | WH13-025 | 広瀬橋付近の遊泳場 | 八木 實(ヤギ ミノル) | 広瀬橋付近の遊泳場 | ||
85 | SG-0242 | 荷台で亡くなった人と、背中に火傷を負って逃げ走る馬 | 藤重 忠子(フジシゲ タダコ) | 1945/8/6 | 広瀬橋の手前の道 | |
86 | GE36-41 | 木の電柱の中間が燃えていた | 古林 広自(フルバヤシ ヒロジ) | 1945/8/6 | 広瀬橋から己斐方面へ50mの所 | |
87 | GE28-04 | 爆風でこわれた橋を渡る。血で橋桁は赤くなり、欄干は燃えていた | 古林 広自(フルバヤシ ヒロジ) | 1945/8/6 | 広瀬橋 | |
88 | WH08-009 | 広瀬小学校の四恩山と池 | 岩本 恒子(イワモト ツネコ) | 広瀬小学校の四恩山と池 | ||
89 | SG-0539 | 倒壊した建物の下敷きになった人々 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校講堂 | |
90 | SG-0535 | 倒壊した建物の下敷になって亡くなった兄 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校講堂 | |
91 | SG-0297 | 倒壊した建物の下敷になって亡くなった兄 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校講堂 | |
92 | NG045-04 | 瓦礫が散乱しているため、倒壊した土塀の上を歩いた。人が下敷きになっているようだった。 | 中田 義明(ナカタ ヨシアキ) | 1945/8/7 | 広瀬国民学校と天満橋の中間あたり | |
93 | SG-0220 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。豊さんは防衛招集を受け、(後半省略) | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校 | |
94 | SG-0219 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校 | |
95 | NG311-01 | 山の手に逃げようとしたが火の手が上がり始めた。どうしようもなく川辺へ避難し当てもなく川を見ていた。 | 脇中 悦子(ワキナカ エツコ) | 1945/8/6 | 広瀬北町 | |
96 | GE36-30 | こわれた市電の中の生き残った人々が助けてくれと叫び続けていた。 | 渡慶次 恒徳(トケシ コウトク) | 広瀬北町 | ||
97 | GE31-39 | 防空ごうの中に人形のように蒸焼きになった死者たち、天満川の死体 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/7 | 広瀬北町 | |
98 | GE27-40 | 水漕の女の人の死体 、広瀬町被災状況 | 岩本 恒子(イワモト ツネコ) | 1945/8/8 | 広瀬北町 | |
99 | GE21-24 | 広瀬北町の復元図 | 伊藤 庫敏(イトウ コトシ) | 広瀬北町 | ||
100 | GE21-18 | 広瀬北町の復元図 | 伊藤 庫敏(イトウ コトシ) | 1945/8/6 | 広瀬北町 |