地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | GE22-04 | 胸の傷を洗っていると全身やけどの女性が「私の顔はどんなですか」と聞く | 紀川 良子(キガワ ヨシコ) | 1945/8/6 | 中広町二丁目の自宅前 | |
22 | GE03-47 | 髪は焼けちぢれ一糸もまとわず皮膚が長く垂れ下っていた女性 | 川西 恒夫(カワニシ ツネオ) | 1945/8/6 | 中広町太田川畔の道路 | |
23 | GE12-06 | 水をくれーと唸る人々 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 北榎町 | |
24 | GE08-41 | 親戚を捜索中に軍隊放出の冷凍みかんをもらう | 清水 勝(シミズ マサル) | 1945/8/9 | 十日市 | |
25 | GE31-34 | 煙のくすぶる焼け跡に所々建つビル、火傷した人や馬、橋の焼け焦げた挟木 | 山脇 通夫(ヤマワキ ミチオ) | 1945/8/7 | 十日市、土橋、天満町 | |
26 | GE03-20 | 防火用水槽で死んでいる人々 | 原田 義諦(ハラダ ギタイ) | 1945/8/7 | 十日市と土橋の間 | |
27 | GE29-35 | 防火用水漕の死体、馬の死体、相生橋、広島県産業奨励館 | 高橋 正明(タカハシ マサアキ) | 1945/8/7 | 十日市交差点 | |
28 | GE39-35 | 電車通りに散乱する死体、燃える市内 | 三戸 昇(ミト ノボル) | 1945/8/6 | 十日市交差点から相生橋 | |
29 | GE36-14 | 防火用水槽の中年の男の死体 黒こげの赤ちゃんをだいた婦人 | 大山 節夫(オオヤマ セツオ) | 1945/8/7 | 十日市交差点付近 | |
30 | GE09-03 | 電車で被爆し外にでると四方火の海だった。電車は60cmくらい西方に吹き飛ばされていた。 | 松本 政夫(マツモト マサオ) | 1945/8/6 | 十日市交差点北側 | |
31 | NG208-02 | 20人くらいの人が防火用水槽に入り、灰色で水ぶくれの状態で亡くなっていた。 | 高橋 正明(タカハシ マサアキ) | 1945/8/8 | 十日市交差点北東側 | |
32 | SG-0031 | 十日市付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 十日市付近 | ||
33 | GE19-20 | 電車内で被爆した様子 | 神田 イツコ(カンダ イツコ) | 1945/8/6 | 十日市停留所付近 | |
34 | GE04-14 | 焼け跡の倒れた母にすがりつく子供2人 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
35 | GE05-48 | 道端に骨を拾う家族もないのか長い間道行く人を眺めていた白骨 | 辻岡 孝子(ツジオカ タカコ) | 1945/9/中旬 | 十日市町 | |
36 | GE08-21 | 焼け跡の水道管から水を飲む | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
37 | GE11-50 | 翌日でも焼け残りの家がまだ焼けている。女の人が倒れているが、誰も助けようとしない。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
38 | GE27-36 | 軍馬に乗ったまま、死んでいる将校 | 池田 キミヱ(イケダ キミエ) | 1945/8/8 | 十日市町 | |
39 | GE33-26 | 焼け跡に並べられた死体 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
40 | SG-0408 | 十日市町附近より横川方面を見る | 松田 尚鐵(マツダ ナオテツ) | 1945/12/21 | 十日市町から横川方面 |