地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | GE24-20 | おへその飛び出した乳児と添い寝の母親 | 山田 須磨子(ヤマダ スマコ) | 1945/8/7 | 寺町通り | |
82 | GE24-19 | 力尽きて倒れた母と子の死体、燃える電柱 | 原田 義諦(ハラダ ギタイ) | 1945/8/7 | 小網町 | |
83 | GE13-27 | 2人の子供を抱いたまま焼死した母親 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 1945/8/7 | 天満町付近 | |
84 | GE13-10 | 川の中に浮かぶ死体を見ながら鉄橋を渡る作者ら | 木原 敏子(キハラ トシコ) | 1945/8/7 | 福島町電車専用橋 | |
85 | GE12-07 | 電車と死んだ女性運転手 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 十日市電停付近 | |
86 | GE12-06 | 水をくれーと唸る人々 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 北榎町 | |
87 | GE11-50 | 翌日でも焼け残りの家がまだ焼けている。女の人が倒れているが、誰も助けようとしない。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
88 | GE11-29 | 死んだ母子、片目が飛び出て口が裂けた女性 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/7 | 寺町 | |
89 | GE10-35 | 死体を集め大八車に山積みにする警防団員 | 石川 文恵(イシカワ フミエ) | 1945/8/7 | 天満町付近の道路 | |
90 | GE10-32 | 焼けた電車の中の炭化した死体 | 木原 敏子(キハラ トシコ) | 1945/8/7 | 天満町 | |
91 | GE10-15 | モンペと下駄をもらって子供を捜しに行く。目がよく見えず四つん這いになって鉄橋を渡る。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/7 | 天満町電車専用橋 | |
92 | GE09-17 | 電車とその近くに倒れている人々、電車の中で1人生きて水を求める人がいた | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/7 | 寺町電車通り | |
93 | GE08-50 | 焼けた電車と倒れた女学生達 | 藤本 仁一(フジモト ジンイチ) | 1945/8/7 | 土橋付近 | |
94 | GE08-21 | 焼け跡の水道管から水を飲む | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
95 | GE07-25 | 川の中に浮いている死者 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 福島町 | |
96 | GE06-41 | 火災の中を電車通に向う | 永尾 勝實(ナガオ カツミ) | 1945/8/7 | 福島町 | |
97 | GE05-40 | 川沿いに倒れすわり込む人々、知り合いがいて己斐へ逃げようと誘ったが家族が迎えに来るからと留まった。 | 西林 進(ニシバヤシ ススム) | 1945/8/7 | 空鞘町土手筋 | |
98 | GE04-27 | たおれた牛、防火用水槽の死体、自転車と死体 | 中田 伍一(ナカタ ゴイチ) | 1945/8/7 | 横川橋に至る引御堂寺町筋 | |
99 | GE04-14 | 焼け跡の倒れた母にすがりつく子供2人 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
100 | GE03-20 | 防火用水槽で死んでいる人々 | 原田 義諦(ハラダ ギタイ) | 1945/8/7 | 十日市と土橋の間 |