地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | ![]() |
GE23-17 | 母の死を知らぬ子と茫然としている父親 | 遠藤 弘(エンドウ ヒロシ) | 1945/8/6 | 天満町 |
82 | ![]() |
GE24-13 | 救護所に火傷の手当のため集まった負傷者の長蛇の列 | 塚本 四一(ツカモト シイチ) | 1945/8/6 | 南三篠町 |
83 | ![]() |
GE24-18 | 母と弟嫁が畑で作業中被爆 | 吉村 チヱコ(ヨシムラ チエコ) | 1945/8/6 | 中広町 |
84 | ![]() |
GE24-21 | やけどをした人が「さむいよーさむいよー」と火にあたっている | 樽本 叡(タルモト サトシ) | 1945/8/6 | 土橋付近 |
85 | ![]() |
GE25-04 | 家屋の下敷になって気絶するが、何かが燃える音に気づき自力で脱出する | 古林 広自(フルバヤシ ヒロジ) | 1945/8/6 | 榎町 |
86 | ![]() |
GE25-34 | 橋のたもとの死体、くすぶる橋 | 三戸 昇(ミト ノボル) | 1945/8/6 | 広瀬橋西詰 |
87 | ![]() |
GE26-05 | 建物の下敷になった人を助けだそうとする | 前迫 シズエ(マエサコ シズエ) | 1945/8/6 | 広瀬 |
88 | ![]() |
GE26-42 | 火が燃え始めた。家に閉じ込められた人をどうしても救いだすことができなかった | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/6 | 天満町 |
89 | ![]() |
GE27-29 | 校舎は全壊し、級友たちは校庭一面に倒れていた。 | 高橋 昭博(タカハシ アキヒロ) | 1945/8/6 | 市立中学校校庭 |
90 | ![]() |
GE28-04 | 爆風でこわれた橋を渡る。血で橋桁は赤くなり、欄干は燃えていた | 古林 広自(フルバヤシ ヒロジ) | 1945/8/6 | 広瀬橋 |
91 | ![]() |
GE28-17 | 道端で苦しむ人々 | 廣中 トラコ(ヒロナカ トラコ) | 1945/8/6 | 天満町 |
92 | ![]() |
GE30-18 | 八百屋の焼け跡と思われるところで半焼けの南瓜をかじる親子 | 塚本 四一(ツカモト シイチ) | 1945/8/6 | 南三篠町 |
93 | ![]() |
GE30-38 | 身体中にガラスの破片がささり、さまよう男 | 平田 勝(ヒラタ マサル) | 1945/8/6 | 観音町 |
94 | ![]() |
GE32-30 | 砂ぼこりの中に馬は目をとじて動かなかった | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/6 | 中広町一丁目 |
95 | ![]() |
GE34-07 | 船の助けを待つ草津義勇隊の被災者 | 播本 啓次郎(ハリモト ケイジロウ) | 1945/8/6 | 小網町堤防 |
96 | ![]() |
GE35-15 | 水の無くなった防火用水槽の中で「水をくれ」と叫んでいる子どもたち | 瀬田 晋(セタ シン) | 1945/8/6 | 天満橋付近 |
97 | ![]() |
GE35-34 | 爆風で倒壊したものの火が出なかった自宅 | 紺田 ヨ子(コンダ ヨネ) | 1945/8/6 | 中広町の自宅 |
98 | ![]() |
GE36-22 | 防火用水槽の死体、かたわらで水を求める人 | 佐々木 博(ササキ ヒロシ) | 1945/8/6 | 左官町付近 |
99 | ![]() |
GE36-41 | 木の電柱の中間が燃えていた | 古林 広自(フルバヤシ ヒロジ) | 1945/8/6 | 広瀬橋から己斐方面へ50mの所 |
100 | ![]() |
GE37-25 | 大火傷を負い子供を抱いた女性 | 谷川 好枝(タニカワ ヨシエ) | 1945/8/6 | 福島町中通り付近 |