地図 "十日市・中広地区" で 265 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
201 | GE11-14 | 2人の子供を抱いたまま焼死した母親 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 観音町付近 | ||
202 | GE13-27 | 2人の子供を抱いたまま焼死した母親 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 1945/8/7 | 天満町付近 | |
203 | NG442 | 空鞘神社付近から原爆ドームに向けて撮った写真を図案化したもの。 | 秋田 サチヱ(アキタ サチエ) | 1999頃 | 空鞘稲荷神社付近 | |
204 | GE43-02 | 橋は焼け舟に乗り対岸へ渡る | 秦 進一(ハタ シンイチ) | 1945/8/6 | 小河内橋 | |
205 | GE43-04 | 学校から家へ逃げて帰る | 秦 進一(ハタ シンイチ) | 1945/8/6 | 天満国民学校西側 | |
206 | GE43-41 | 校舎の下敷になった下級生たち | 秦 進一(ハタ シンイチ) | 1945/8/6 | 天満国民学校 | |
207 | GE43-43 | 動かない馬、半壊した自宅へ戻り、母と共に逃げる | 秦 進一(ハタ シンイチ) | 1945/8/6 | 西天満町 | |
208 | NG124-01 | 閃光の後一瞬で地獄と化した街。建物は倒れ火災が発生した。両親は大けがをし弟は行方不明のままである。 | 竹中 宝(タケナカ タカラ) | 1945/8/6 | 東観音町一丁目の自宅 | |
209 | WH03-101 | 空鞘橋付近の思い出 | 笹口 泉(ササグチ イズミ) | 空鞘橋 | ||
210 | WH05-006 | 福島小学校 | 笹口 泉(ササグチ イズミ) | 福島小学校 | ||
211 | WH05-024 | 福島川電車鉄橋 | 笹口 泉(ササグチ イズミ) | 福島川電車鉄橋 | ||
212 | GE22-04 | 胸の傷を洗っていると全身やけどの女性が「私の顔はどんなですか」と聞く | 紀川 良子(キガワ ヨシコ) | 1945/8/6 | 中広町二丁目の自宅前 | |
213 | GE05-41 | 火傷にウジがわき苦しむ弟 | 紺田 ヨ子(コンダ ヨネ) | 中広町の自宅 | ||
214 | GE35-34 | 爆風で倒壊したものの火が出なかった自宅 | 紺田 ヨ子(コンダ ヨネ) | 1945/8/6 | 中広町の自宅 | |
215 | GE01-24 | 黒焦げの死体 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/8 | 土橋電停付近 | |
216 | GE12-06 | 水をくれーと唸る人々 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 北榎町 | |
217 | GE12-07 | 電車と死んだ女性運転手 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 十日市電停付近 | |
218 | NG311-01 | 山の手に逃げようとしたが火の手が上がり始めた。どうしようもなく川辺へ避難し当てもなく川を見ていた。 | 脇中 悦子(ワキナカ エツコ) | 1945/8/6 | 広瀬北町 | |
219 | GE32-47 | 一か月余りくすぶり続けた松の大木 | 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) | 福島町の旧国道沿い | ||
220 | GE06-26 | 焼け跡の鉄柱の下の人骨、馬の骨 | 萩原 貞子(ハギワラ サダコ) | 被爆3ヶ月位後(1945/12/初旬) | 堺町付近 |