地図 "基町・白島地区" で 445 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
141 | ![]() |
GE33-25 | 桜の木にもたれて座禅をしているような姿のままで死んでいる兵隊、名前を書いた板がおいてあった。 | 安藤 一浪(アンドウ カズナミ) | 1945/8/7 | 工兵橋東100m太田川堤桜並木 |
142 | ![]() |
GE25-28 | 座ったまま眼求と舌が飛び出し即死している兵隊 | 板倉 幸栄(イタクラ トキエ) | 1945/8/6 | 工兵第五連隊 |
143 | ![]() |
WH03-066 | 白島北町工兵第五連隊 | 板倉 幸栄(イタクラ トキエ) | 工兵第五連隊 | |
144 | ![]() |
SG-0775 | 新兵さんの面会 衛兵詰所 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1940年 | 工兵隊 |
145 | ![]() |
SG-0776 | 新兵さんの面会 面会室 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1940年 | 工兵隊 |
146 | ![]() |
SG-0777 | 新兵さんの面会 怖い上官 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1940年 | 工兵隊 |
147 | ![]() |
GE28-25 | 裏門に倒れている入隊者と見送人、川に飛びこみ死んだ人、飛び散った桜の葉 | 板倉 幸栄(イタクラ トキエ) | 1945/8/6 | 工兵隊裏門付近 |
148 | ![]() |
GE29-29 | 収容され治療を受ける負傷者、夜には亡くなった人が火葬される | 住田 高一(スミダ タカイチ) | 1945/8/10頃 | 市内某官公庁舎 |
149 | ![]() |
SG-0059 | 火だった師団司令部 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 師団司令部(中国軍管区司令部)付近 | |
150 | ![]() |
GE42-16 | 橋下を流れる兵隊の死体 | 土橋 春人(ドバシ ハルト) | 1945/8/12 | 常盤橋 |
151 | ![]() |
WH14-125 | 京橋川 | 岡崎 秀彦(オカザキ ヒデヒコ) | 昭和10年頃 | 常盤橋 |
152 | ![]() |
SG-0780 | 広島の川の想い出 工兵隊の船 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年初夏 | 常盤橋 河原 |
153 | ![]() |
GE10-09 | 火災の中橋を渡って逃げる人々 | 山本 節子(ヤマモト セツコ) | 1945/8/6 | 常葉橋 |
154 | ![]() |
GE19-08 | 川の中に浮いた死体 | 菅原 盛雄(スガワラ モリオ) | 1945/8/9 | 常葉橋 |
155 | ![]() |
GE21-29-2 | 男女、老若の区別のつかない死体が浮かんでいる | 有吉 コサダ(アリヨシ コサダ) | 1945/8/8~8/9 | 常葉橋 |
156 | ![]() |
GE36-08 | 脱線した貨車、常葉橋を渡る人々、川原のたくさんの負傷者たち | 石井 チフ子(イシイ チフコ) | 1945/8/6 | 常葉橋 |
157 | ![]() |
GE36-48 | 身体全体がむくみ腸が風船のように飛び出した男性の死体 | 西久保 義人(ニシクボ ヨシト) | 1945/8/10 | 常葉橋 |
158 | ![]() |
GE43-14 | 川の中洲に折り重なった死体の山 | 牛尾 富子(ウシオ トミコ) | 1945/8/8 | 常葉橋 |
159 | ![]() |
NG330 | 背中が焼けて川に浮いていたアユ。それを手づかみで取って配給のにぎり飯のおかずにして食べた。 | 内田 照彦(ウチダ テルヒコ) | 1945/8/8 | 常葉橋 |
160 | ![]() |
NG370-04 | 川には黒こげの死体が累々と流れている。川州にたたずむ女性はやけどで胸の皮膚がたれ下がっていた。 | 山田 一郎(ヤマダ イチロウ) | 1945/8/6 | 常葉橋 |