地図 "基町・白島地区" で 445 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
SG-0677 | クツゲタ 2クツゲタ | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 被爆前 | |
2 | ![]() |
SG-0686 | 広島陸軍幼年学校 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | ||
3 | ![]() |
SG-0695 | 兵隊おばさん3 軍神の母 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年頃 | |
4 | ![]() |
SG-0697 | 兄の赤紙と父1 長兄の出征 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945年春 | |
5 | ![]() |
SG-0725 | 可愛い静ちゃん1 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1954初夏 | |
6 | ![]() |
SG-0781 | 広島の川の想い出 魚釣り | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1939年秋 | |
7 | ![]() |
NG478-08 | 川原で死体を火葬する。身元はほとんどわからない。川にはまだ一面の死体が浮いていた。 | 辻口 清吉(ツジグチ セイキチ) | 1945/8/7 | (基町と思われる) |
8 | ![]() |
NG477-03 | 郊外に避難する負傷者、衣服はボロボロで、両腕は皮膚が肉から離れ、手袋をぶら下げているようだった。 | 山本 チエノ(ヤマモト チエノ) | 1945/8/6 | 三篠川の土手 |
9 | ![]() |
GE07-23 | 橋の欄干と松丸太の間にはさまれ死んだ自転車の人 | 古川 敏雄(フルカワ トシオ) | 1945/8/7 | 三篠橋 |
10 | ![]() |
GE07-28 | 橋の下のよどみにたまった死体 | 前田 正一(マエダ マサカズ) | 1945/8/9頃 | 三篠橋 |
11 | ![]() |
GE12-37 | 川の中の無数の死体 | 前田 正一(マエダ マサカズ) | 1945/8/9頃 | 三篠橋 |
12 | ![]() |
GE31-24 | 自転車に乗ったまま死んでいる男の人 | 吉本 春人(ヨシモト ハルト) | 1945/8/7 | 三篠橋 |
13 | ![]() |
GE31-50 | 全身焼けただれ横腹に穴があき血を流しながら佇んでいた馬 | 伊藤 小糸(イトウ コイト) | 1945/8/7 | 三篠橋 |
14 | ![]() |
GE35-36 | 負傷の主人と甥の嫁を車(手押し)にのせて三菱の工場へ向う | 藤井 千代子(フジイ チヨコ) | 1945/8/6 | 三篠橋 |
15 | ![]() |
GE42-35 | 避難した看護婦見習生たち | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | 1945/8/6 | 三篠橋 |
16 | ![]() |
GE46-32 | 逃げる看護学校生徒 | 高柴 暖枝(タカシバ ハルエ) | 1945/8/6 | 三篠橋 |
17 | ![]() |
NG470-01 | 爆風に飛ばされた馬車と宙吊りになった馬。下の川からは水を求める人たちのうめき声が聞こえてきた。 | 篠山 益治(ササヤマ エキジ) | 1945/8/7 | 三篠橋 |
18 | ![]() |
SG-0782 | 広島の川の想い出 魚釣り | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1939年秋 | 三篠橋 |
19 | ![]() |
NG264-02 | 川の中には遺体が流れ、それを救援の人たちが川原に引き上げ荼毘に付していた。 | 八木 義彦(ヤギ ヨシヒコ) | 1945/8/8 | 三篠橋の東側の川土手 |
20 | ![]() |
GE07-32 | 川に浮んだ無数の死体 | 尾尻 重已(オジリ シゲミ) | 1945/8/8 | 三篠橋付近 |