menu

トップページ原爆の絵地図 "基町・白島地区"

原爆の絵

地図 "基町・白島地区" で 446 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

前へ

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
181 GE14-05 川の中で助けを求める人 水を求めてたどりついた人 原田 知恵(ハラダ チエ) 1945/8/6 常葉橋付近
182 GE14-11 全身火傷をし赤いトマトを食べながら歩く三歳くらいの幼児 井野上 忠夫(イノウエ タダオ) 1945/8/6 八丁堀
183 GE14-36 「ピカドン」の瞬間、地面に叩きつけられながら見た土煙とともに傾く広島城 坂井 武彦(サカイ タケヒコ) 1945/8/6 広島城
184 GE14-37 爆発数十秒後 服が燃えだして消す兵士達 坂井 武彦(サカイ タケヒコ) 1945/8/6 広島城
185 GE15-35 電車の中の運転手の死体、大八車に座ったままの若い男の死体 岡崎 秀彦(オカザキ ヒデヒコ) 1945/8/6 広島電鉄白島線終点付近
186 GE15-46 下敷になった娘をかべをやぶって助け出そうとする母 香川 千代江(カガワ チヨエ) 1945/8/6 西白島町
187 GE17-15 広島連隊区司令部の防火用貯水堤から見た逃げる血だらけの避難者の列 奥村 昌司(オクムラ マサシ) 1945/8/6 広島連隊区司令部
188 GE17-21 兵隊に水をくださいとすがりつく赤ん坊を抱いた女性 木屋 喜勝(キヤ ヨシカツ)、田中 虎雄(タナカ トラオ) 1945/8/6 神田橋下流の土手筋
189 GE17-28 猛烈に燃える工兵隊弾薬庫 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) 1945/8/6 工兵橋付近
190 GE18-11 火の中を血まみれになって避難し川岸で休む、橋上では貨車が燃えている 多田 藤助(タダ トウスケ) 1945/8/6 常葉橋周辺
191 GE18-20 八丁堀から泉邸へにげる途中の惨状 原田 知恵(ハラダ チエ) 1945/8/6 八丁堀~縮景園の途中
192 GE20-29 「炎上する逓信局、傷ついた人々」(GE11-33)解説文 井手本 義夫(イデモト ヨシオ) 1945/8/6 広島逓信局
193 GE21-27 二部隊薬室で被爆、広島城周辺は火の海となる 多田 藤助(タダ トウスケ) 1945/8/6 中国軍管区歩兵第一補充隊
194 GE22-41-2 水辺で傷口を冷やす避難者、鉄橋上で炎上する貨物列車 岡崎 秀彦(オカザキ ヒデヒコ) 1945/8/6 神田橋から川岸を望む
195 GE23-23 工兵隊の兵隊が負傷したまま土手に並べてあった 山本 勝子(ヤマモト カツコ) 1945/8/6 長寿園付近太田川支流
196 GE23-44 天皇陛下万才と唱えて死んだ兵隊、女学生の死体 松本 政夫(マツモト マサオ) 1945/8/6 長寿園
197 GE24-39 倒壊した広島城 久村 芳男(クムラ ヨシオ) 1945/8/6 広島城
198 GE25-28 座ったまま眼求と舌が飛び出し即死している兵隊 板倉 幸栄(イタクラ トキエ) 1945/8/6 工兵第五連隊
199 GE27-08 長寿園に避難した人たち、一糸まとわぬ若い女性 天野 忠雄(アマノ タダオ) 1945/8/6 長寿園
200 GE27-42-1 爆風で脱線した貨物列車 宮原 満男(ミヤハラ ミツオ) 1945/8/6 山陽本線神田川鉄橋

前へ

次へ

   

Page Top