地図 "基町・白島地区" で 445 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
181 | NG071-06 | 爆風で倒れた広島城。熱線で焼けたお堀のハス。 | 長見 英希(ナガミ ヒデキ) | 1945/8/8 | 広島城 | |
182 | NG102 | 水面に二重、三重にも折り重なり数え切れないほどの死体が浮いていた。 | 沖川 義雄(オキカワ ヨシオ) | 1945/8/7 | 三篠橋東詰 | |
183 | NG103-01 | 突然オレンジ色のせん光がさした。悲鳴が聞こえ、大音響がして兵舎とともに吹き飛ばされ失神した。 | 内田 栄一(ウチダ エイイチ) | 1945/8/6 | 広島第一陸軍病院教育隊基町兵舎 | |
184 | NG103-02 | 真っ暗闇の中、「兵隊さん助けて」と青白い火に包まれた女性が倒れかかってきた。 | 内田 栄一(ウチダ エイイチ) | 1945/8/6 | 広島第一陸軍病院基町兵舎 | |
185 | NG103-03 | 座り込んで動けない3人の中学生。真ん中の少年は目が飛び出て垂れ下がりそれを左手で受け止めていた。 | 内田 栄一(ウチダ エイイチ) | 1945/8/6 | 西練兵場 | |
186 | NG114-04 | 市内電車から降りようとしている姿の黒焦げの女性の死体とその足元の赤ん坊の死体 | 小久保 三好(コクボ ミヨシ) | 白島線終点付近 | ||
187 | NG117-01 | 大きくふくれあがった馬の逆立ちした死体。子どもをトタン板でおおい運ぼうとして倒れている母親。 | 加茂 一三(カモ カズミ) | 1945/8/8 | 八丁堀の電車道 | |
188 | NG121-02 | 自宅庭の防空ごうの中に、白骨化した頭蓋骨と半ば焼け焦げた首から下の死体が横たわっていた。 | 田坂 敏彦(タサカ トシヒコ) | 1945/8/12 | 八丁堀の自宅 | |
189 | NG153 | 焼けたトタン板のバラックでこわれた食器を集める男性。市内には火葬の煙が幾筋も立ち上っていた。 | 渓口 正蔵(タニグチ ショウゾウ) | 1945/8/15 | 白島南方 | |
190 | NG158-04 | 父に連れられ母の姉の遺骨を探しに出かける。焼け野原の市街地、江波、皿山も見渡せる状態だった。 | 山岡 崇義(ヤマオカ タカヨシ) | 1945/10/初旬 | 西練兵場前 | |
191 | NG172-03 | 西練兵場付近で見た火ぶくれの黒い死体。作業後一休みの一服という人たちにも見えた。 | 楢原 裕子(ナラハラ ヒロコ) | 1945/8/9 | 西練兵場 | |
192 | NG180 | 家は皆破壊されて煙や火の手が上がっていた。その下から「助けて、助けて」という声が聞こえた。 | 河口 房子(カワグチ フサコ) | 1945/8/6 | 広島逓信病院前、山本国民学校付近 | |
193 | NG203-01 | 鉄橋では貨物列車が横転しており枕木がところどころで燃えていた。 | 持田 久一(モチダ ヒサイチ) | 1945/8/6 | 山陽本線神田川鉄橋 | |
194 | NG208-05 | 西練兵場に収容された無数の死体。行方不明の姉を捜したが区別がつかずどうしようもなかった。 | 高橋 正明(タカハシ マサアキ) | 1945/8/8 | 西練兵場 | |
195 | NG210-01 | 護国神社の大鳥居の下の黒焦げの死体。 | 中津 久子(ナカツ ヒサコ) | 1945/8/7 | 広島護国神社 | |
196 | NG212-01 | 舟を取りにいくために川に入って見た水没した死体。病院の入院患者らしく白い着物を着ていた。 | 泉原 寅男(イズハラ トラオ) | 1945/8/8 | 中国軍管区工兵補充隊近くの川 | |
197 | NG212-02 | 畳を三角形に組んで弟の遺体を火葬する娘。石垣から乗り出すようにしてひっくり返っている乗用車。 | 泉原 寅男(イズハラ トラオ) | 1945/8/9 | 広島城の西側 | |
198 | NG212-03 | 室内に一瞬真っ白な光が走り、振り返ると大きな紅の炎がものすごい速さで落ちていった。 | 泉原 寅男(イズハラ トラオ) | 1945/8/6 | 中国軍管区工兵補充隊 | |
199 | NG223-02 | 防火用水槽の中で亡くなっていた人。静寂の中、その冥福を祈りつつ家路に向った。 | 熊木 久忠(クマキ ヒサタダ) | 1945/8/8 | 常葉橋(常盤橋)付近 | |
200 | NG264-01 | 柳の大木は枝が引きちぎられ幹は焼け焦げていた。瓦礫の下や柳の根元には多くの友だちが倒れていた。 | 八木 義彦(ヤギ ヨシヒコ) | 1945/8/8 | 白島国民学校 |