地図 "三篠・祇園地区" で 209 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
61 | GE02-13 | 市内で被爆し安佐郡方面に逃げる人々、全身焼けただれた子連れの母親、大怪我をした親子等 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/6 | 横川駅前 | |
62 | GE03-05 | 避難場所へ助け合いながら行く被爆者 | 中原 ヤヱコ(ナカハラ ヤエコ) | 1945/8/6 | 祇園町西原河原沖旧土手 | |
63 | GE04-08 | 火災の中、舟で逃げようとする人々、全裸で子供をおぶっている母、腸が飛び出た女性 | 松本 政夫(マツモト マサオ) | 1945/8/6 | 横川橋付近 | |
64 | GE04-44 | 親切な人にサイダーとビスケットをもらう | 佐伯 敏子(サイキ トシコ ) | 1945/8/6 | 三滝近くの線路土手 | |
65 | GE06-06 | 安村に行く途中三篠の竹やぶに避難する。この中で多くの人が死んで行った。 | 冨田 實(トンダ ミノル) | 1945/8/6 | 三篠の竹やぶ | |
66 | GE06-10 | 黒い雨のふる中、爆風で家の下敷になった夫を見守る婦人 | 西田 輝美(ニシダ テルミ) | 1945/8/6 | 三滝町 | |
67 | GE07-07 | 半死半生であてもなくさまよう負傷者達 | 石本 孝雄(イシモト タカオ) | 1945/8/6 | 新庄橋付近 | |
68 | GE07-36 | 破壊された中央橋 | 山田 正喜(ヤマダ マサキ) | 1945/8/6 | 中央橋 | |
69 | GE07-44 | 線路の中に倒れ水を求める30歳くらいの女性 | 山田 正喜(ヤマダ マサキ) | 1945/8/6 | 山陽本線横川土手 | |
70 | GE08-01 | きのこ雲におおわれた市内と横川橋 | 中田 伍一(ナカタ ゴイチ) | 1945/8/6 | 横川橋 | |
71 | GE08-11 | 家屋の下敷になった母を助け背負って逃げる | 松本 秀峰(マツモト シュウホウ)、松本 八峰(マツモト ハッポウ) | 1945/8/6 | 楠木町四丁目上大芝公園の太田川沿い | |
72 | GE09-04 | 乾パンをもらっても食べる気力もなく人の後について行く被災者の列 | 前田 正一(マエダ マサカズ) | 1945/8/6 | 大芝公園より川上1kmか2㎞ | |
73 | GE09-10 | 子供を抱き火を消してくれと叫ぶ婦人 | 上田 静人(ウエダ シズト) | 1945/8/6 | 横川駅近く | |
74 | GE09-45 | 敬礼しても答礼もなく行く将校の後姿 | 岡田 政行(オカダ マサユキ) | 1945/8/6 | 三篠本町付近 | |
75 | GE09-50 | 重傷を負い担架で帰ってきた夫 | 中山 清子(ナカヤマ キヨコ) | 1945/8/6 | 安佐郡祇園町の自宅前 | |
76 | GE10-01 | オレンジ色の光があり、爆音とともにあたりが一変した | 山下 正夫(ヤマシタ マサオ) | 1945/8/6 | 横川駅 | |
77 | GE10-10 | 黒い雨の中我が家が焼け落ちていくのを見る人 | 岡本 綾子(オカモト アヤコ) | 1945/8/6 | 三滝 | |
78 | GE10-16 | 死んだ子供を背負っている母親、歩けなくなりすわりこんだ死の寸前の人 | 塚本 喜三(ツカモト ヨシゾウ) | 1945/8/6 | 横川町三丁目 | |
79 | GE11-02 | 郊外へ逃げる無数の被爆者 | 石橋 シヅヲ(イシバシ シヅヲ) | 1945/8/6 | 太田川三滝橋上流(山本川付近) | |
80 | GE12-10 | 燃える工場とその前をよろめきながら川上に向かう人々 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/6 | 楠木町 |