地図 "三篠・祇園地区" で 209 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
61 | ![]() |
NG062-05 | 三滝の竹やぶの中の仮収容所の人々。重傷の人の目、耳、口、傷口にわき体中を這うウジ。 | 大場 孝子(オオバ タカコ) | 1945/8/7 | 三滝の竹やぶ |
62 | ![]() |
NG282 | 黒い雨が降る中、倒れた民家の横に手押しポンプを見つけ水を飲む。翌日までこの水だけで過ごした。 | 安井 信(ヤスイ マコト) | 1945/8/6 | 打越町 |
63 | ![]() |
GE29-12-2 | 燃える枕木 | 宮原 満男(ミヤハラ ミツオ) | 1945/8/6 | 山手町 |
64 | ![]() |
GE11-09 | 傷だらけの身体で子供を探して歩き続け、発熱し、郷里に帰ることにした | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/8/10 | 横川駅 |
65 | ![]() |
NG001-02 | 焼けたトタンの上に並べられていた被爆死者 | 寺岡 美樹(テラオカ ヨシキ) | 1945/8/15頃 | 横川駅東寄りの踏切付近 |
66 | ![]() |
SG-0356 | 弟の火葬風景(小原一家・原爆の絵連作1) | 小原 芳郎(オバラ ヨシロウ) | 1945/8 | |
67 | ![]() |
SG-0358 | 療養中の父・友次郎さん(小原一家・原爆の絵連作3) | 小原 芳郎(オバラ ヨシロウ) | 1945/8 | |
68 | ![]() |
SG-0359 | 父・友次郎さんの野辺送り。(小原一家・原爆の絵連作4) | 小原 芳郎(オバラ ヨシロウ) | 1945/9 | |
69 | ![]() |
NG019-11 | 横川町附近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 横川町付近 | |
70 | ![]() |
SG-0013 | 収容所(三滝町) | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 1945/8/20頃 | 三滝町 |
71 | ![]() |
GE28-05 | 家族は家の下敷になり、ただ一人でぬけ出して来た少年がらんかんにぼう然ともたれていた | 小林 かずゑ(コバヤシ カズエ) | 1945/8/6 | 新庄橋 |
72 | ![]() |
GE29-09 | 竹やぶに降る黒い雨、大火傷した人や生のきゅうりを食べる人 | 小林 かずゑ(コバヤシ カズエ) | 1945/8/6 | 三滝町付近 |
73 | ![]() |
GE24-11 | 黒い雨の降る中、妊婦の妹を案じる | 小林 みちよ(コバヤシ ミチヨ) | 1945/8/6 | 横川一丁目 |
74 | ![]() |
GE02-41 | 火災となった家の下敷になった老人 | 小林 みつ(コバヤシ ミツ) | 1945/8/8 | 横川町 |
75 | ![]() |
GE42-39 | 負傷者を色々な車で運ぶ | 小林 みつ(コバヤシ ミツ) | 1945/8/8 | 新庄 |
76 | ![]() |
GE14-48 | 火傷を負い家に戻る勤労隊、郡部に避難する人 | 小林 正男(コバヤシ マサオ) | 1945/8/6 | 新庄橋付近 |
77 | ![]() |
GE02-04 | 国道上、可部線路上を助け合いながらトボトボ歩く被爆者たち | 小橋 染春(コバシ ソメハル) | 1945/8/6 | 国道54号線 山本~祇園の間 |
78 | ![]() |
GE14-21 | 可部線の電車に乗車中炸裂音と同時に線路に待避 | 小西 トモ子(コニシ トモコ) | 1945/8/6 | 横川駅 |
79 | ![]() |
GE14-22 | ひとかたまりの人間が肩をぶつけあいながら歩いている。真黒な空に血の色のような太陽が上る。 | 小西 トモ子(コニシ トモコ) | 1945/8/6 | 横川駅 |
80 | ![]() |
GE14-23 | 警防団員の誘導 ブロックの下敷きになった女性助けられず | 小西 トモ子(コニシ トモコ) | 1945/8/6 | 横川駅付近 |