地図 "皆実・宇品地区" で 130 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | GE37-24 | 勤労奉仕に出て被爆し、家に帰ってきた主人の姿 | 高 サナ(タカ サナ) | 1945/8/6 | 翠町の自宅 | |
2 | GE45-21 | 縮景園付近で被爆、常葉橋北の川原で午後四時まで待ち鶴見橋の方へ逃げる | 香川 勇(カガワ イサム) | 1945/8/6~8/7 | 陸軍船舶司令部(暁部隊) | |
3 | GE44-69 | 宇品の陸軍船舶司令部に収容され、三日目にようやく治療を受ける、その後坂の国民学校に移送される | 香川 勇(カガワ イサム) | 1945/8/6~1945/8/13 | 陸軍船舶司令部 | |
4 | NG152 | 爆風で飛散した紙を集めている時、燃えさかる猛火に追われて宇品面に避難する人々を、塀の上から見る。 | 長峰 忠義(ナガミネ タダヨシ) | 1945/8/6 | 皆実町 | |
5 | NG076-02 | 陸軍潜水艇ゆ艇。これに乗って広島湾で演習中にきのこ雲を見る。 | 鈴木 旭(スズキ アキラ) | 1945/8/6 | 広島港 | |
6 | NG076-01 | 雲一つない青空に真白くキノコ型の雲が高く高く吹き上げられて広がっていった。 | 鈴木 旭(スズキ アキラ) | 1945/8/6 | 広島港 | |
7 | GE33-10 | 負傷者を看護する兵隊、死体を安置所から金輪島に運ぶトラック | 道田 芳江(ミチダ ヨシエ) | 1945/8/7 | 陸軍船舶司令部(暁部隊) | |
8 | GE10-11 | 収容された負傷者を看護する兵隊、死体を運ぶトラック | 道田 芳江(ミチダ ヨシエ) | 陸軍船舶司令部(暁部隊) | ||
9 | GE39-16 | トラックに乗せられる人、火傷で泣き叫ぶ男の子 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 広島地方専売局南側電車通 | |
10 | GE30-22 | 宇品から似島検疫所に向う | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 広島港、宇品市営桟橋 | |
11 | GE29-44 | 負傷者を船で運ぶ | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 広島港、宇品市営桟橋 | |
12 | GE23-29 | トラックで運ばれる被災者火傷で背中の皮膚がボロのように垂れ下がり、泣き叫ぶ男の子 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 広島地方専売局前 | |
13 | GE15-06 | 県病院(元共済病院)中庭の情景、中央に座っているのが本人 | 西沖 清子(ニシオキ キヨコ) | 1945/8/6 | 広島陸軍共済病院 | |
14 | SG-0562 | 「冷たいミカン」 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/8/9 | 宇品町 暁部隊 | |
15 | GE33-47 | 被爆直後の惨状、被災者を満載して走るトラック | 西土 万合枝(ニシド マリエ) | 1945/8/6 | 皆実町一~三丁目 | |
16 | GE06-48 | 火傷に苦しむ負傷者たち | 藤田 弥生(フジタ ヤヨイ) | 1945/8/10 | 宇品八丁目あたりの軍の建物の入口 | |
17 | GE35-07 | 病院の廊下や外に並べられた負傷者や死体 | 蔵本 芳子(クラモト ヨシコ) | 1945/8/12 | 宇品の病院 | |
18 | GE35-06 | 収容された負傷者で足の踏場もない倉庫、夫を火葬する | 落合 フミコ(オチアイ フミコ) | 1945/8/8 | 広島陸軍被服支廠 | |
19 | GE01-44 | 広島陸軍被服支廠での救護の状況 | 草田 隆夫(クサダ タカオ) | 1945/8/6 | 広島陸軍被服支廠 | |
20 | GE20-11 | 無数の被災者を舟で似島に運ぶ | 花里 儀一(ハナサト ギイチ) | 1945/8/7 | 広島港、宇品東浮桟橋 |