地図 "国泰寺・千田地区" で 396 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
361 | SG-0742 | 同級生を偲ぶ | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1944/5頃 | 修道中学校 | |
362 | SG-0783 | 広島の川の想い出 「あの日」の川の水 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/8/6 | 南大橋付近 | |
363 | WH01-018 | 竹屋尋常高等小学校 | 竹友 忠雄(タケトモ タダオ) | 60年前頃 | 竹屋尋常高等小学校 | |
364 | WH01-046 | 県女の校庭より眺めた広島電気会社 | 小野山 博子(オノヤマ ヒロコ) | 1936/9/3 | 広島電気会社 | |
365 | WH01-054 | 広島市役所附近 | 有馬 千代(アリマ チヨ) | 広島市役所付近 | ||
366 | WH03-013 | 立石産業軍事工場の昼休憩中にお茶を習っていた女生徒達 | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 1945年(昭和20年)2月頃 | 立石産業軍事工場 | |
367 | WH03-076 | 南竹屋町の広島県立広島商業学校校庭からの風景 | 井野上 忠夫(イノウエ タダオ) | 大正末期 | 比治山 | |
368 | WH03-115 | 広島市立第二国民学校までリヤカーの車で給食をもらいに行く | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 1945年(昭和20年)2月 | 立石産業軍事工場 | |
369 | WH03-121 | 立石産業軍事工場で働く女生徒達 | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 1945年(昭和20年)2月頃 | 立石産業軍事工場 | |
370 | WH04-005 | 広島市立浅野図書館 | 高田 滿(タカタ ミツル) | 広島市立浅野図書館 | ||
371 | WH04-018 | 私の通った千田尋常高等小学校 | 竹田 初枝(タケダ ハツエ) | 千田尋常高等小学校 | ||
372 | WH05-014 | 平田屋川の土手の三本のマツ | 嶋末 勝(シマスエ マサル) | 明治30年前後 | 南竹屋町の平田屋川の土手 | |
373 | WH05-040 | 広島県農業会 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 昭和19年頃 | 広島県農業會 | |
374 | WH07-014 | 県立広島工業学校正門前 | 小野 勝(オノ マサル) | 1924/5/7 | 南大橋下手の県立広島工業学校正門前 | |
375 | WH08-028 | 小町の小便地蔵 | 深田 勝明(フカダ マサアキ) | 昭和2年頃 | 小町 | |
376 | WH10-018 | 鷹野橋野菜市場 | 辰岩 秀子(タツイワ ヒデコ) | 昭和19年2月頃 | 鷹野橋野菜市場 | |
377 | WH11-023 | 広島市千田国民学校の思い出 | 吉尾 彰義(ヨシオ アキヨシ) | 昭和初期 | 千田国民学校 | |
378 | WH11-028 | 御幸橋の思い出 | 長尾 澄子(ナガオ スミコ) | 昭和7~10年頃 | 御幸橋 | |
379 | WH11-046 | 千田町の一本松の所の道しるべ | 吉尾 彰義(ヨシオ アキヨシ) | 大正末期 | 千田町二丁目 | |
380 | WH11-047 | 大手町尋常小学校 | 石風呂 政子(イシフロ マサコ) | 昭和3年頃 | 大手町小学校 |