地図 "己斐・草津地区" で 111 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | SG-0009-7 | 被爆体験を描いたスケッチブック(7/11) | 木村 太矩次(キムラ タクジ) | 1945/8/6 | 己斐の山 | |
82 | SG-0536 | 竹藪の中で野宿する | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 草津 | |
83 | SG-0537 | 被爆者収容所となった草津国民学校 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8 | 草津国民学校 | |
84 | SG-0538 | 被爆者収容所となった草津国民学校 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8 | 草津国民学校 | |
85 | SG-0544 | 家族と一緒に火傷の体で山道を歩いて逃げる | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 草津 | |
86 | NG422 | 校舎の中は負傷者であふれ治療待ちの行列が延々と続いた。半死半生の人々が横たわり足の踏み場もなかった。 | 杉﨑 友昭(スギサキ トモアキ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校 | |
87 | GE12-14 | 口から泡を出し腸のはみ出した死体 | 村上 美佐子(ムラカミ ミサコ) | 1945/8/9 | 己斐国民学校 | |
88 | GE33-11 | 講堂に寝かされた無数の負傷者に水を与える | 村井 一三(ムライ カズソウ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校 | |
89 | NG365-01 | 少年に「おかあちゃんの所へ連れて行って」と頼まれる。頭の傷からは血があふれ骨が見えていた。 | 桃井 完二(モモイ カンジ) | 1945/8/7 | 己斐国民学校校庭 | |
90 | NG365-02 | 己斐国民学校は負傷者でいっぱいであった。人々の姿、うめき声は今も忘れることができない。 | 桃井 完二(モモイ カンジ) | 1945/8/7 | 己斐国民学校裁縫室 | |
91 | GE44-66 | ヤケドしてにげる学徒 用水で死んだ人 | 橋浜 審(ハシハマ シン) | 1945/8/6 | 己斐駅 | |
92 | GE14-46 | 川土手にすわりこんで水を求める負傷者、右目に木のはじが突き立った人 | 池田 よしみ(イケダ ヨシミ) | 己斐の川土手 | ||
93 | NG024-26 | 幼児を抱いたまま息絶えた母親、髪が焼けた娘さん、息のある人に水をくださいと足にすがりつかれた。 | 河野 一郎(コウノ イチロウ) | 1945/8/6 | 己斐から庚午へ行く途中 | |
94 | NG044-06 | 死んだ乳飲み子を抱いて歩く母親 | 清水 正明(シミズ マサアキ) | 1945/8/6 | 高須街道 | |
95 | GE09-43 | 己斐国民学校の見取図 | 瀬戸 芳松(セト ヨシマツ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校 | |
96 | GE11-03 | 逃げる被爆者たち | 田中 儀作(タナカ ギサク) | 1945/8/6 | 己斐駅付近 | |
97 | GE01-37 | 川の中で死んだ牛が砂に埋もれている | 田丸 義明(タマル ヨシアキ) | 己斐橋 | ||
98 | GE14-34 | 原爆が落ちた瞬間、あたり一面ピンクと水色の光線におおわれる | 田丸 義明(タマル ヨシアキ) | 1945/8/6 | 己斐中町 | |
99 | GE03-22 | 己斐国民学校の廊下で死んでいた人達、傘棚にもたれ立ったまま死んでいる少年 | 石川 文恵(イシカワ フミエ) | 1945/8/7 | 己斐国民学校 | |
100 | GE11-08 | 収容所に収容されている被爆者 | 石川 文恵(イシカワ フミエ) | 1945/8/7 | 己斐国民学校 |