地図 "己斐・草津地区" で 111 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | GE03-19 | 治療を待つ中次々と倒れる負傷者たち | 佐藤 健美(サトウ タケミ) | 1945/8/6 | 草津国民学校救護室 | |
22 | GE40-42 | 校庭で太陽に照らされ腹部が膨張した死体、身元不詳の死体の火葬 | 佐藤 健美(サトウ タケミ) | 1945/8/8 | 草津国民学校校庭 | |
23 | GE28-20 | 負傷者をトラックにのせる | 佐藤 芳治(サトウ ヨシジ) | 1945/8/6 | 己斐 | |
24 | GE10-19 | 水を求めて苦しむ負傷者 | 前土井 美佐子(マエドイ ミサコ) | 1945/8/6 | 己斐駅前 | |
25 | GE33-08 | 駅長に安全な場所をたずねている裸の子供と先生 | 前土井 美佐子(マエドイ ミサコ) | 1945/8/6 | 己斐駅付近 | |
26 | GE05-20 | 避難所で水を求める人々 | 前迫 シズエ(マエサコ シズエ) | 草津国民学校 | ||
27 | GE34-47 | 全身火傷したニ人の中学生、泥だらけの腐りかけたむしろを拾って体にかけ寒さをしのぐ | 匿名 | 1945/8/6 | 己斐の山 | |
28 | GE37-48 | 救護所内での被爆者の叫び | 十河 敏尚(ソゴウ トシタカ) | 1945/8/8 | 己斐国民学校 | |
29 | GE16-21 | 亡くなった家族を火葬する。 | 吉本 智(ヨシモト サトシ) | 1945/8/6~8/10頃 | 高須の公園(児童公園内) | |
30 | GE17-11 | 黒い雨の中を逃げる人 | 吉本 智(ヨシモト サトシ) | 1945/8/6 | 庚午町 | |
31 | NG134-01 | 8月6日朝8時12分頃己斐国民学校校庭へ集まる。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校校庭 | |
32 | NG134-02 | サイレンが聞こえB29が上空へ1機。白いキラキラ光るものが落ちてきた。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校校庭 | |
33 | NG134-03 | 何が起きたのかわからなかった。目の前は真っ白、青、オレンジ、赤、黄色とかわりやがて真っ暗になった。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校校庭 | |
34 | NG134-04 | やっと我に返ると校舎の方から黒い風が吹きつけてきた。隣の山の横穴へみんなで逃げる。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校校庭 | |
35 | NG134-05 | 顔、手、足が赤く熱くヒリヒリと痛むので谷川の水につけて冷やす。全裸の人々が山へ向かって避難してきた。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐国民学校近く | |
36 | NG134-06 | 友達と二人で裏山へ逃げ三菱の疎開工場へ。山頂から見た広島市内の火災のようす。火炎地獄のようだった。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 三菱重工業疎開工場 | |
37 | NG134-07 | 山を降りるとやけどの人々が列をなしていた。道沿いに座り込む人、寝る人、泣き叫ぶ人でいっぱいだった。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐町 | |
38 | NG134-08 | 夜、妻を呼びながら息絶えた朝鮮の人の声が忘れられない。東の空は火災で真っ赤だった。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 1945/8/6 | 己斐町 | |
39 | NG134-10 | 治療のため母に背負われて己斐国民学校に通う。母の背中から負傷者が横たわっているのをこわごわと見た。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 己斐国民学校救護所 | ||
40 | NG134-11 | 家は爆風でこわれすきまからは青空が見える。大やけどを負って寝たきりになり、バナナ籠の中で寝ていた。 | 名柄 堯(ナガラ タカシ) | 己斐の自宅 |