地図 "銀山・幟地区" で 158 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | ![]() |
GE01-16 | 子供を身体の下にかばい蒸焼きになった母親 | 佐々 和英(ササ カズヒデ) | 1945/8/7 | 広島中央放送局前 |
42 | ![]() |
NG391-02 | 家の下敷きになった両親を救出する。 | 前田 修治(マエダ シュウジ) | 1945/8/6 | 鉄砲町の自宅 |
43 | ![]() |
GE10-02 | 家屋疎開のため市中央部に向う途中被爆し、のたうちまわる義勇隊 | 石津 一博(イシズ カズヒロ) | 京橋付近 | |
44 | ![]() |
GE40-30 | 寺の下敷きになった子どもたち | 竹友 忠雄(タケトモ タダオ) | 1945/8/6 | 禅昌寺 |
45 | ![]() |
NG204-02 | 小柄な母親に手を引かれた4歳くらいの男の子と2歳くらいの女の子。 | 香川 嘉久(カガワ ヨシヒサ) | 1945/8/7 | 広島女学院高等女学校 |
46 | ![]() |
WH01-051 | 山口町周辺の地図 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 戦時中 | 山口町周辺 |
47 | ![]() |
SG-0402 | 崩れる人の形をした灰 | 泉原 寅男(イズハラ トラオ) | 1945/8/9 | 栄橋 |
48 | ![]() |
GE31-17 | 川に折重なる死体 | 江種 茂(エグサ シゲル) | 1945/8/7 | 縮景園の北端付近の川 |
49 | ![]() |
GE23-09 | 川に逃げた多くの被爆者と川に起った竜巻 | 深田 弘子(フカダ ヒロコ) | 1945/8/6 | 縮景園 |
50 | ![]() |
GE43-09 | 川の中に逃げたたくさんの人々、両岸の燃える家並 | 久賀 タミヨ(クガ タミヨ) | 1945/8/6 | 京橋付近 |
51 | ![]() |
GE31-27 | 川の中の死者、曲がったレール | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 稲荷町電車専用橋 |
52 | ![]() |
NG219-02 | 川の中は犠牲者でいっぱいだった。水の流れがなく同じ遺体が幾日も浮いていた。 | 中平 武司(ナカヒラ タケシ) | 1945/8/6 | 稲荷町電車専用橋付近 |
53 | ![]() |
GE18-10 | 川を流れる死体 | 佐々木 千鶴子(ササキ チズコ) | 1945/8/6 | 縮景園北 |
54 | ![]() |
NG457-03 | 川を流れる死体、焼け跡に立つ東警察署、爆風でこわれた路面電車 | 斉藤 敬一(サイトウ ケイイチ) | 東警察署 | |
55 | ![]() |
GE44-08 | 布団をかぶって避難する負傷した女性 | 三浦 篤夫(ミウラ アツオ) | 1945/8/6 | 栄橋東詰 |
56 | ![]() |
WH06-001 | 幟町の思い出 | 兜山 年子(カブトヤマ トシコ) | 幟町付近 | |
57 | ![]() |
NG019-19 | 幟町より上流川 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 幟町より上流川 | |
58 | ![]() |
WH14-016 | 幟町国民学校の運動場にあった奉安殿 | 森重 信夫(モリシゲ ノブオ) | 昭和16年~20年 | 幟町国民学校 |
59 | ![]() |
NG019-10 | 幟町天主公教会付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 幟町天主公教会付近 | |
60 | ![]() |
NG292-01-30 | 広島で一番の繁華街も無残に変わり果てていた。30人くらいの負傷者が泣き叫んでさまよっていた。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/8 | 中国新聞社前 |