地図 "銀山・幟地区" で 158 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | GE01-16 | 子供を身体の下にかばい蒸焼きになった母親 | 佐々 和英(ササ カズヒデ) | 1945/8/7 | 広島中央放送局前 | |
2 | GE01-30 | 壊れた栄橋の欄干にもたれ座っている3人の悲惨な姿 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 栄橋 | |
3 | GE01-39 | ものすごい火柱が渦を巻いて上昇し恐ろしくもありきれいでもあった | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 薬研堀 | |
4 | GE01-49 | カトリック教会の庭で終戦の放送を聞き泣く人々 | 篠原 文子(シノハラ フミコ) | 1945/8/15 | 広島流川教会 | |
5 | GE02-43 | こわれた手押ポンプの周囲に末期の水を求めて死んでいた赤裸の被爆者たち | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 鉄砲町付近 | ||
6 | GE03-35 | 建物のこわれたようす | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 1945/9/中旬 | 幟町地区から流川教会 | |
7 | GE03-36 | 燃える市街地 | 茶木原 実人(チャキハラ ジツト) | 幟町国民学校 | ||
8 | GE04-10 | 負傷して戸板に寝かされた人たち | 金行 清香(カネユキ キヨカ) | 1945/8/8 | 日本勧業銀行広島支店 | |
9 | GE04-15 | 子供を火葬するために焼け残りの電柱に石を投げ木片を作る母親 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/7 | 田中町己斐病院付近 | |
10 | GE05-13 | 爆風で倒壊した建物に閉じこめられた母子、火の手が回り助けを求める | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 田中町・金子時計店付近 | |
11 | GE06-18 | 避難した無数の負傷者が水を求める中、弟、妹を捜す | 土居 ミチ(ドイ ミチ) | 1945/8/7 | 縮景園 | |
12 | GE06-30 | 上半身防火用水槽につっこんだまま死んでいる中学生 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 鉄砲町 | |
13 | GE07-17 | 防火用水槽の中で死んでいる女性、不思議にどこも焼けておらず左胸に傷があった | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/7 | 薬研堀 | |
14 | GE08-12 | 火災で崩れ落ちそうな家の前で、子供が布団をかぶりお母さん熱いよと泣き叫んでいる | 宗清 永市(ムネキヨ エイイチ) | 1945/8/6 | 柳橋 | |
15 | GE09-06 | 猛火を逃れて川に入り、溺れながら流される人々 | 菅 葉子(スガ ヨウコ) | 1945/8/6 | 縮景園北側の川岸 | |
16 | GE09-09 | 肉親を捜しまわる人々 | 篠原 文子(シノハラ フミコ) | 1945/8/7 | 上幟町 | |
17 | GE10-02 | 家屋疎開のため市中央部に向う途中被爆し、のたうちまわる義勇隊 | 石津 一博(イシズ カズヒロ) | 京橋付近 | ||
18 | GE10-30 | 2本の電柱の間の立ったままの全裸の死体、半身は黒く半身は電柱の陰で白いままである | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 縮景園前 | |
19 | GE10-41-4 | くすぶり続ける建物 | 宇野 耕司(ウノ コウジ) | 1945/8/8 | 中国新聞社付近 | |
20 | GE10-50 | つぶれた家で焼け死ぬ人 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 薬研堀の自宅前 |