地図 "銀山・幟地区" で 158 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
101 | GE16-20 | 河岸や川の中の多くの死体 | 瀬島 和枝(セジマ カズエ) | 1945/8/7 | 縮景園内上流の岸 | |
102 | GE01-30 | 壊れた栄橋の欄干にもたれ座っている3人の悲惨な姿 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 栄橋 | |
103 | GE06-30 | 上半身防火用水槽につっこんだまま死んでいる中学生 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 鉄砲町 | |
104 | GE10-30 | 2本の電柱の間の立ったままの全裸の死体、半身は黒く半身は電柱の陰で白いままである | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 縮景園前 | |
105 | GE18-14 | 子を胸に抱いたまま死んでいる母親 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 縮景園 | |
106 | WH01-032 | 泉邸(現在の縮景園)と稲荷神社 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 縮景園 | ||
107 | WH11-048 | 浅野泉邸の竹やぶの一本道にあったツヅの木 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 明治42年頃 | 上幟町 | |
108 | WH14-029 | 下柳町界わい | 煙石(土井)二三枝(エンセキ(ドイ) フミエ) | 下柳町界わい | ||
109 | NG197-06 | 水を求め、防火用水槽の中で折り重なるように亡くなった多くの人々。ほとんどが女性と子どもだった。 | 田中 陽造(タナカ ヨウゾウ) | 1945/8/7 | 鉄砲町 | |
110 | GE15-48 | 赤ちゃんを胸の下にかばい死んだ母親の真黒な死体 | 田口 光子(タグチ ミツコ) | 1945/8/7 | 広島中央放送局前 | |
111 | NG069-03 | 入隊のため矢賀駅から市内に向かう。電車線路の枕木の上を歩いて川を渡り八丁堀方面に入った。 | 田島 武雄(タジマ タケオ) | 1945/8/10 | 稲荷町電車専用橋 | |
112 | NG039-01 | 倒れた家の屋根の下敷きになった子どもを助けてほしいと女性に頼まれるがどうすることもできなかった。 | 百々 和子(ドド カズコ) | 1945/8/6 | 栄橋 | |
113 | NG292-01-30 | 広島で一番の繁華街も無残に変わり果てていた。30人くらいの負傷者が泣き叫んでさまよっていた。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/8 | 中国新聞社前 | |
114 | NG292-02-23 | 空が黒くなるほど黒煙が上がっている。道路上では負傷者が泣き叫んでいた。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/8 | 中国新聞社前 | |
115 | GE31-27 | 川の中の死者、曲がったレール | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 稲荷町電車専用橋 | |
116 | GE10-02 | 家屋疎開のため市中央部に向う途中被爆し、のたうちまわる義勇隊 | 石津 一博(イシズ カズヒロ) | 京橋付近 | ||
117 | GE13-15 | 燃える市街と逃げる人々 | 石津 一博(イシズ カズヒロ) | 1945/8/6 | 京橋付近 | |
118 | WH13-034 | 京橋川水泳場 | 石津 一博(イシズ カズヒロ) | 大正14年頃 | 稲荷町電車専用鉄橋 | |
119 | GE25-24 | 救護所となった縮景園に運ばれた負傷者や死体 | 福井 巌(フクイ イワオ) | 1945/8/6 | 縮景園 | |
120 | WH10-014 | 栄橋 | 福田 静枝(フクダ シズエ) | 栄橋 |