地図 "紙屋町・本通地区" で 194 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | GE28-42 | 焼けた電車 | 迫 幸一(サコ コウイチ) | 1945/8/8 | 紙屋町 | |
82 | NG011 | 焼けた路面電車の中で座ったままの黒焦げの乗客、車外に倒れて「お客さん、逃げてください」と叫ぶ運転手 | 児玉 冨美子(コダマ フミコ) | 1945/8/6 | 国泰寺 | |
83 | NG324-03 | 焼けただれた電車は鉄枠だけになっていた。また乗用車はペシャンコに押しつぶされていた。 | 林 隆(ハヤシ タカシ) | 1945/8/7 | 紙屋町と相生橋の間 | |
84 | GE41-28 | 炎上した電車の中でたくさんの人が死んでいた。 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 1945/8/7 | 紙屋町付近 | |
85 | GE02-40 | 火傷を負い半裸で電車通りを逃げる人々 | 竹田 初枝(タケダ ハツエ) | 1945/8/6 | 八丁堀福屋百貨店前の電車通り | |
86 | GE44-63 | 火傷で死んだ馬 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 紙屋町交差点より西へ二十m | ||
87 | WH10-022 | 流川の夜店 | 上西 薫(カミニシ カオル) | 昭和9年頃 | 流川 | |
88 | GE13-31 | 水玉模様の服を着た20歳前後の女性が股をコンクリートにはさまれた状態で死んでいた | 久野井 聖観(クノイ セイカン) | 1945/8/6 | ||
89 | GE40-24 | 水槽の側の黒焦げの死体 | 近藤 最(コンドウ マサル) | 1945/8/6 | 広島中央電話局入口付近 | |
90 | GE17-18 | 水槽にもたれ掛かる黒焦げの死体と手足がバラバラになった子供の死体 | 法貴 みはる(ホウキ ミハル) | 1945/8/6 | 紙屋町付近 | |
91 | GE15-18 | 水を求める中学生、周囲には人や馬が倒れている | 畝 正登(ウネ マサト) | 1945/8/7 | 白神社 | |
92 | GE03-15 | 水を求めて来た人に水筒の水を飲ませてあげる | 大田 晴代(オオタ ハルヨ) | 1945/8/6 | 紙屋町交差点 | |
93 | NG278-03 | 水を求めたのか大きな防火用水槽に頭を突っ込む形で焼死体が並んでいた。 | 八島 猛(ヤシマ タケシ) | 1945/8/9 | 福屋百貨店前 | |
94 | GE26-17 | 水を下さいと頼む中学生、倒れた鳥居、馬の死体 | 畝 正登(ウネ マサト) | 1945/8/7 | 白神社 | |
95 | WH05-036 | 母の死後、実家の墓の玉垣に植えた椿を持ち帰って自宅の屋上に鉢植にした。 | 秋山 アサコ(アキヤマ アサコ) | 1971/12/3 | 紙屋町の自宅 | |
96 | GE03-24 | 残り火がくすぶる中、焼け跡に散乱した白骨 | 三戸 秀三郎(ミト ヒデサブロウ) | 1945/8/7 | 紙屋町 | |
97 | GE36-18 | 死体を担架で運び出す。腸の飛び出た死体があり初めて腸を見る | 奥野 浅子(オクノ アサコ) | 1945/8/8 | 福屋百貨店付近 | |
98 | GE24-38 | 横にした電柱に死体を並べ油をかけて焼く | 武田 益義(タケダ カズヨシ) | 1945/8/7 | 紙屋町付近 | |
99 | GE31-25 | 根こそぎ倒れた巨木、黒焦げで男女の別も分からない人々の死体 | 重谷 喜美江(オモタニ キミエ) | 1945/8/8 | 白神社付近 | |
100 | SG-0040 | 本通りキリンビアホール付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 本通りキリンビアホール付近 |