地図 "紙屋町・本通地区" で 194 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
81 | ![]() |
SG-0040 | 本通りキリンビアホール付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 本通りキリンビアホール付近 | |
82 | ![]() |
WH11-073 | 本通の風景 | 長尾 澄子(ナガオ スミコ) | 本通周辺 | |
83 | ![]() |
WH10-022 | 流川の夜店 | 上西 薫(カミニシ カオル) | 昭和9年頃 | 流川 |
84 | ![]() |
GE15-18 | 水を求める中学生、周囲には人や馬が倒れている | 畝 正登(ウネ マサト) | 1945/8/7 | 白神社 |
85 | ![]() |
GE26-17 | 水を下さいと頼む中学生、倒れた鳥居、馬の死体 | 畝 正登(ウネ マサト) | 1945/8/7 | 白神社 |
86 | ![]() |
GE27-21 | 日赤病院の看護婦寮焼失で負傷した看護婦さん達 | 武田 明人(タケダ アキト) | 1945/8/7 | 白神社 |
87 | ![]() |
GE32-27 | 爆風で倒れた玉垣、焼け残った神殿 | 藤田 弥生(フジタ ヤヨイ) | 1945/8/8 | 白神社 |
88 | ![]() |
NG289-02 | クスノキの大木が爆風で倒れていた。 | 実藤 良三(サネトウ リョウゾウ) | 1945/8/8 | 白神社 |
89 | ![]() |
NG394 | 2歳くらいの子どもとその母親らしい女性の死体。母は手を前に伸ばし子どもに近づこうとしていた。 | 香口 真作(コウグチ シンサク) | 1945/8/7 | 白神社 |
90 | ![]() |
WH06-008 | 白神社の思い出 | 進藤 宏文(シンドウ ヒロフミ) | 白神社 | |
91 | ![]() |
WH11-021 | 白神社周辺 | 吉川 貞子(キッカワ サダコ) | 白神社 | |
92 | ![]() |
WH11-033 | 白神神社の大楠木 | 池庄司(久保) トミ子(イケショウジ(クボ) トミコ) | 白神社 | |
93 | ![]() |
WH11-036 | 白神社の大楠 | 今井 幸枝(イマイ ユキエ) | 白神社 | |
94 | ![]() |
WH14-072 | 白神神社の秋祭 | 遠藤 弘(エンドウ ヒロシ) | 大正初期 | 白神社 |
95 | ![]() |
GE40-13 | 倒れた白神社のクスノキ、爆風で飛ばされた電車 | 石井 チフ子(イシイ チフコ) | 1945/8/6 | 白神社から紙屋町にかけて |
96 | ![]() |
GE26-40 | 黒焦げで立ったままの死体を見る | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/7 | 白神社の前の通り |
97 | ![]() |
GE29-50 | レールに直角に方向を変えた電車の残骸 | 谷上 一六(タニガミ イチロク) | 1945/8/8 | 白神社付近 |
98 | ![]() |
GE31-25 | 根こそぎ倒れた巨木、黒焦げで男女の別も分からない人々の死体 | 重谷 喜美江(オモタニ キミエ) | 1945/8/8 | 白神社付近 |
99 | ![]() |
NG292-01-29 | 焼け野原を見渡したが誰一人として歩いていない。白骨と黒焦げの死体だけだった。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/8 | 白神社付近 |
100 | ![]() |
NG293-01 | 焼け跡に横たわる多くの死体。みな黒焦げでパンパンに膨れていた。 | 松島 道枝(マツシマ ミチエ) | 1945/8/7 | 白神社付近 |