menu

トップページ原爆の絵地図 "比治山・仁保地区"

原爆の絵

地図 "比治山・仁保地区" で 247 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

前へ

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
161 GE04-40 家の下敷きになった母を消防団に助けてもらう 高田 滿(タカタ ミツル) 1945/8/6 段原
162 NG401-04 家にもどったが誰もいなかった。水道から水が吹き出し一斗缶の米は焼けて真っ黒になっていた。 梶田 瞳(カジタ ヒトミ) 1945/8/6 金屋町
163 GE35-03-3 家から非常時持出しの箱と靴を取り、血まみれになって痛みに耐えながら避難する 宮﨑 綾子(ミヤザキ アヤコ) 1945/8/6 比治山多聞院下
164 NG314-14 学友と2人で負傷者をトラックに乗せる。やけどの人は皮膚が破れすべるので大変だった。 細井 竹一(ホソイ タケイチ) 1945/8/6 鶴見橋
165 NG176-14 女性たちが炊き出しのむすびを被災者に配っていた。私も一つもらったが食べられなかった。 原 廣司(ハラ ヒロシ) 1945/8/7 段原町
166 NG436-01 女子学生たちは青竹で作った竹槍で国を守り自分を守る訓練をしていた。 松原 美代子(マツバラ ミヨコ) 1942頃 広島女子商業学校校庭
167 NG230-03 太陽に照らされて体全体がヒリヒリするのに気づいた。まだズボンやゲートルがくすぶっていてた。 平野 貞男(ヒラノ サダオ) 1945/8/6 電信隊
168 NG292-01-15 大通りに出ると数えられないほどの黒こげの死体があり、人影はなく泣き叫ぶ声も聞こえなかった。 相川 国義(アイカワ クニヨシ) 1945/8/6 比治山下(と思われる)
169 NG065-02 大火傷を負いながら比治山に逃れてきて道端に横たわる人々。ふもとの方の人たちはもう息が切れていた。 小林 正巳(コバヤシ マサミ) 1945/8/6 比治山付近
170 GE40-05 大河国民学校 救護所、次々と亡くなる人を火葬にする 藤村 光子(フジムラ ミツコ)、藤村 智子(フジムラ トモコ) 1945/8/8 大河国民学校
171 SG-0162 大地震のような揺れ 森 孝人(モリ タカト)、森 蓮枝(モリ ハスエ) 1945/8/6 東雲町広島師範学校寄宿舎1階の廊下
172 NG453-02 大八車で死体を猿猴川の土手に運び8カ所の穴に死体を入れてガソリンをかけて火葬する。 加茂 一三(カモ カズミ) 1945/8/9 仁保国民学校近くの猿猴川の土手
173 NG117-02 大八車で死体を猿猴川の土手に運び8カ所の穴に死体を入れてガソリンをかけて火葬する。 加茂 一三(カモ カズミ) 1945/8/9 仁保国民学校近くの猿猴川の土手
174 NG025-01 大きな穴を掘って死亡者を入れ、油をかけて火葬する。僧侶だった兵隊さんがお経を上げた。 原田 みどり(ハラダ ミドリ) 1945/8/8 広島陸軍兵器補給廠
175 GE09-12 大きなコンクリートの下敷になった人を助け出す 植田 ミツコ(ウエダ ミツコ) 1945/8/6 金屋町郵便局前
176 NG436-07 多聞院正面の入口につながる登り口にはたくさんの負傷者が力尽きて座っていた。 松原 美代子(マツバラ ミヨコ) 1945/8/6 鶴見橋東詰から比治山西北方面の電車通り
177 NG423 多数の負傷者が橋の両側で泣き叫んでいた。 造力 晋(ゾウリキ ススム) 1945/8/6 比治山橋東詰
178 GE25-31 多数の水を求める負傷者たち、谷間での火葬 福井 千代(フクイ チヨ) 1945/8/6、8/7 比治山本町周辺
179 NG257-01 多くの負傷者を前に食べ物を口にする暇もなく治療にあたる。 服部 道子(ハットリ ミチコ) 陸軍教育船舶団司令部
180 WH05-034 土手町の風景 山村 勝利(ヤマムラ カツトシ) 昭和14、15年頃 土手町

前へ

次へ

Page Top