地図 "比治山・仁保地区" で 248 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | WH03-088 | 比治山御便殿 | 堀 輝人(ホリ テルト) | 比治山御便殿 | ||
22 | WH03-096 | 御便殿正面の大鳥居 | 岡 愛(オカ アイ) | 御便殿 | ||
23 | WH03-106 | 比治山の砲台 | 小野 勝(オノ マサル) | 比治山の砲台 | ||
24 | WH03-107 | 比治山御便殿周辺の思い出 | 田中 輝(タナカ テル) | 御便殿 | ||
25 | WH13-069 | 京橋川の鶴見橋付近の川原でシジミを捕る人々 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 鶴見橋 | ||
26 | NG436-01 | 女子学生たちは青竹で作った竹槍で国を守り自分を守る訓練をしていた。 | 松原 美代子(マツバラ ミヨコ) | 1942頃 | 広島女子商業学校校庭 | |
27 | GE13-41 | 治療のためメスで膿みを削り取られ、痛さに泣き叫ぶ中学生たち | 奥野 浅子(オクノ アサコ) | 1945/8/11 | 大河国民学校 | |
28 | GE31-35 | 燃える市街 | 原田 みどり(ハラダ ミドリ) | 1945/8/11 | 段原 | |
29 | GE06-24 | 医者に治療を受ける娘、治療を繰り返すが、21日に亡くなる | 奥野 浅子(オクノ アサコ) | 1945/8/11~8/21 | 大河国民学校 | |
30 | GE11-23 | やけどをした患者を手当てする医師と運動場での火葬 | 田村 孝子(タムラ タカコ) | 1945/8/13 | 大河国民学校 | |
31 | GE28-11 | 国民学校が収容所となり、むしろの上に被爆者を寝かせていた。 | 保田 イサコ(ヤスダ イサコ) | 1945/8/13 | 段原国民学校 | |
32 | GE10-27 | 重傷の老婦人の手術 | 原田 みどり(ハラダ ミドリ) | 1945/8/15 | 広島陸軍兵器補給廠 | |
33 | NG088-16 | 整列して無条件降伏を知らされる兵隊。その後方に集まって泣く女性たち。 | 内藤 博巳(ナイトウ ヒロミ) | 1945/8/15 | 広島陸軍兵器補給廠 | |
34 | GE01-03 | 黄金山麓に見えたきのこ雲 | 金行 清香(カネユキ キヨカ) | 1945/8/6 | 黄金山東側 | |
35 | GE01-28 | 死体を山積にして走っている軍のトラックを見て驚き黙とうを捧げる | 今井 健三(イマイ ケンゾウ) | 1945/8/6 | 比治山橋東詰 | |
36 | GE02-08 | 比治山から市中に降る黒い雨を見る、水道の水に集まり水を飲む人々 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 比治山 | |
37 | GE02-16 | 救護所の様子、皮膚がぶらさがった学徒達 | 大田 晴代(オオタ ハルヨ) | 1945/8/6 | 比治山下の救護所 | |
38 | GE02-17 | 負傷を負いながら君が代を合唱する女学生達 | 藤瀬 朝子(フジセ アサコ) | 1945/8/6 | 比治山 | |
39 | GE02-42-6 | 倒壊した広島女子商業学校 | 宇野 耕司(ウノ コウジ) | 1945/8/6 | 広島女子商業学校 | |
40 | GE03-16 | 火傷に苦しみ水を求めて水道に集まる人々 | 勝田 光子(カツタ ミツコ) | 1945/8/6 | 陸軍船舶通信連隊、船舶通信補充隊(電信隊) |