地図 "比治山・仁保地区" で 247 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
161 | ![]() |
NG292-01-13 | 白いテント張りの救護所で兵隊が負傷者にうどん粉を溶いたような白い液体を頭からかけていた。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/6 | 比治山(と思われる) |
162 | ![]() |
NG292-01-14 | 山の上から見る広島市内は炎の海と化していた。これからどうしたらいいんだろうと心細かった。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/6 | 比治山(と思われる) |
163 | ![]() |
NG292-01-15 | 大通りに出ると数えられないほどの黒こげの死体があり、人影はなく泣き叫ぶ声も聞こえなかった。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/6 | 比治山下(と思われる) |
164 | ![]() |
NG292-02-09 | 焼けただれた人たちが泣き叫んでいた。兵隊さんがやけどの白い薬を負傷者にかけていた。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/6 | 比治山(と思われる) |
165 | ![]() |
NG292-02-10 | 燃える市内を見ながらなぜこうなってしまったのか理解できなかった。全員目はうつろだった。 | 相川 国義(アイカワ クニヨシ) | 1945/8/6 | 比治山(と思われる) |
166 | ![]() |
NG301 | 一人の女性が木片を拾い集めて家族らしき遺体をだびに付していた。 | 飯田 誠造(イイダ セイゾウ) | 1945/8/9~8/11 | 比治山 |
167 | ![]() |
NG314-13 | 橋を渡って下宿先の富士見町に行こうとしたが、対岸は激しく燃えていて、憲兵に止められた。 | 細井 竹一(ホソイ タケイチ) | 1945/8/6 | 鶴見橋 |
168 | ![]() |
NG314-14 | 学友と2人で負傷者をトラックに乗せる。やけどの人は皮膚が破れすべるので大変だった。 | 細井 竹一(ホソイ タケイチ) | 1945/8/6 | 鶴見橋 |
169 | ![]() |
NG325-01 | 突然空に真珠の玉のようなものが「ボァ」という感じで広がり熱線で顔が熱かった。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
170 | ![]() |
NG325-03 | 桃色とトマト色の光が半円状の波紋となり右から左から交互に交差しながらすーっと消えていった。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
171 | ![]() |
NG325-04 | 青空には東南東から朝日を受けて白く美しく形のよいきのこ雲がくっきりと浮かんでいた。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
172 | ![]() |
NG325-05 | きのこ雲は生きているかのようにもこもこと形を変えていった。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
173 | ![]() |
NG325-06 | 白いきのこ雲は黒色と混ざり合いながらタオルを絞って立てたような格好で西北西に向かった。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
174 | ![]() |
NG325-07 | 比治山の向こうはひどく燃えているようであった。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社 |
175 | ![]() |
NG325-08 | 原爆さく裂直後のせん光ときのこ雲。夜になっても燃え続ける市内。 | 箕浦 良直(ミノウラ ヨシナオ) | 1945/8/6 | 大原神社付近 |
176 | ![]() |
NG334-01 | 作業のため電車通りに整列中に被爆した広陵中学校の1年生。先生の背中には火がついていた。 | 松長 雅二(マツナガ マサジ) | 1945/8/6 | 比治山橋付近 |
177 | ![]() |
NG358-04 | 橋の上の歩道には多くの負傷者が横たわり、近くには死んだ馬が悪臭をはなっていた。 | 玉田 吉之助(タマダ キチノスケ) | 1945/8/6 | 比治山橋西詰 |
178 | ![]() |
NG358-07 | 治療のため多くの負傷者が集まっていた。焼けた自転車で遺体を運んでいる人もいた。 | 玉田 吉之助(タマダ キチノスケ) | 被爆から数日後 | 大河国民学校付近 |
179 | ![]() |
NG358-08 | 遺体の運搬を手伝う。道の横に松丸太を並べて遺体を置き松の枯枝をおおって火葬していた。 | 玉田 吉之助(タマダ キチノスケ) | 比治山神社の参道 | |
180 | ![]() |
NG371-01 | 建物疎開作業中B29が飛んできて落下傘を投下する。その後せん光と熱風で地面にたたきつけられた。 | 原 達郎(ハラ タツオ) | 1945/8/6 | 鶴見橋のたもと近く |