地図 "比治山・仁保地区" で 248 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | ![]() |
GE06-43 | 廿日市へ収容されるため比治山を降りる時の情景 | 藤瀬 朝子(フジセ アサコ) | 1945/8/9 | 比治山入り口多聞院付近 |
22 | ![]() |
GE06-44 | 負傷しても持ち場を離れられない兵隊、火傷に薬をぬるハケと死体につける荷札を持つ | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 比治山線鶴見橋停留所前 |
23 | ![]() |
GE07-37 | 真火にもえる市内を放心状態で眺める | 藤瀬 朝子(フジセ アサコ) | 1945/8/6 | 比治山 |
24 | ![]() |
GE07-43 | トラックで負傷者を運ぶ | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 比治山橋付近 |
25 | ![]() |
GE08-06 | 比治山の涼しい木陰を求めて避難する被爆者たち | 河野 安夫(コウノ ヤスオ) | 1945/8/6 | 陸軍船舶通信連隊、船舶通信補充隊裏門付近 |
26 | ![]() |
GE08-28 | 川に浮いた無数の死体 | 田村 幸司(タムラ コウジ) | 1945/8/6 | 比治山橋東 |
27 | ![]() |
GE09-12 | 大きなコンクリートの下敷になった人を助け出す | 植田 ミツコ(ウエダ ミツコ) | 1945/8/6 | 金屋町郵便局前 |
28 | ![]() |
GE10-27 | 重傷の老婦人の手術 | 原田 みどり(ハラダ ミドリ) | 1945/8/15 | 広島陸軍兵器補給廠 |
29 | ![]() |
GE10-41-1 | 比治山の吊橋の下で休む人々 | 宇野 耕司(ウノ コウジ) | 1945/8/8 | 比治山の吊橋付近 |
30 | ![]() |
GE11-18 | 水を求める人々、上半身前側の皮膚が剥がれ尚歩いている男の人 | 土居 ミチ(ドイ ミチ) | 1945/8/6 | 鶴見橋東詰 |
31 | ![]() |
GE11-23 | やけどをした患者を手当てする医師と運動場での火葬 | 田村 孝子(タムラ タカコ) | 1945/8/13 | 大河国民学校 |
32 | ![]() |
GE11-31 | 原子砂爆に灯がともる | 田中 儀作(タナカ ギサク) | 1945/9/10 | 比治山山頂 |
33 | ![]() |
GE11-47 | 鶴見橋のたもとで全身火傷した被災者 | 増田 辰男(マスダ タツオ) | 1945/8/6 | 鶴見橋付近(竹屋町) |
34 | ![]() |
GE12-33 | 重傷の警防団員とその妻 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/7 | 鶴見橋西詰 |
35 | ![]() |
GE13-01 | 川に浮いた無数の死体を舟の兵隊が収容 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 鶴見橋附近(京橋川) |
36 | ![]() |
GE13-16 | 被爆した2人の女学生と私 | 松村 智恵子(マツムラ チエコ) | 1945/8/6 | 土手町 |
37 | ![]() |
GE13-21 | 手当てを待つ人々の列、校庭の芋畑いっぱいに並べられた負傷者と死者、火葬する兵隊達 | 高田 滿(タカタ ミツル) | 1945/8/6 | 大河国民学校校庭 |
38 | ![]() |
GE13-23 | 山根町内会は爆風で吹きとばされた「真暗闇がすぎた直後」 | 升川 貴志栄(マスカワ キシエ) | 1945/8/6 | 比治山橋西詰 |
39 | ![]() |
GE13-41 | 治療のためメスで膿みを削り取られ、痛さに泣き叫ぶ中学生たち | 奥野 浅子(オクノ アサコ) | 1945/8/11 | 大河国民学校 |
40 | ![]() |
GE14-35 | 見る見る大きくなっていったきのこ雲 | 岡崎 秀彦(オカザキ ヒデヒコ) | 1945/8/6 | 比治山国民学校前 |