地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
161 | ![]() |
SG-0208 | 救援救護活動。遺体の処理。小さな池に首を突っ込んで亡くなっていた人々。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/8~1945/8/10 | 池。原爆ドーム |
162 | ![]() |
GE34-21 | 担架で負傷者を運ぶ | 岡村 スマノ(オカムラ スマノ) | 相生橋付近 | |
163 | ![]() |
WH14-019 | 慈仙寺鼻 | 名柄 規四郎(ナガラ キシロウ) | 慈仙寺 | |
164 | ![]() |
WH14-047 | 慈仙寺界わい | 名柄 規四郎(ナガラ キシロウ) | 慈仙寺界わい | |
165 | ![]() |
WH08-008 | 慈仙寺 | 宇城 フユコ(ウジョウ フユコ) | 昭和18年 | 慈仙寺の理容学校 |
166 | ![]() |
NG415-01 | 建物疎開作業をしていた動員学徒たち。爆風に飛ばされ熱線でやけどし本川に向かって逃げた。 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | 1945/8/6 | 本川付近 |
167 | ![]() |
NG101-02 | 建物は全部焼けてがれきの山の中に所々にバラックが建っていた。 | 井上 田鶴子(イノウエ タヅコ) | 広島県産業奨励館 | |
168 | ![]() |
NG334-02 | 廃虚になった広島県産業奨励館 | 松長 雅二(マツナガ マサジ) | 広島県産業奨励館 | |
169 | ![]() |
WH10-005 | 広島郵便局 | 斉藤 安子(サイトウ ヤスコ) | 大正13年 | 広島郵便局 細工町 |
170 | ![]() |
NG160 | 広島県産業奨励館(原爆ドーム) | 岡山 茂(オカヤマ シゲル) | 原爆ドーム | |
171 | ![]() |
NG014-02 | 広島県産業奨励館近く、白骨化した建物疎開作業の中学生 | 豊田 清史(トヨタ セイシ) | 1945/8/7 | 細工町、広島県産業奨励館付近 |
172 | ![]() |
NG014-01 | 広島県産業奨励館近く、瓦礫の中の白骨化した中学生たちの死体 | 豊田 清史(トヨタ セイシ) | 1945/8/7 | 細工町の川岸、広島県産業奨励館付近 |
173 | ![]() |
WH14-036 | 広島県産業奨励館周辺 | 矢野 シゲ子(ヤノ シゲコ) | 広島県産業奨励館 | |
174 | ![]() |
NG069-09 | 広島県産業奨励館付近。半死半生の人やすでに亡くなっている人でいっぱいだった。 | 田島 武雄(タジマ タケオ) | 広島県産業奨励館 | |
175 | ![]() |
NG480 | 広島県産業奨励館と被爆者たち | 月下 清(ツキシタ キヨシ) | 広島県産業奨励館 | |
176 | ![]() |
NG464-04 | 広島県産業奨励館と燃える市街地、多くの負傷者と川を流れる死体。 | 村尾 禮子(ムラオ レイコ) | 広島県産業奨励館 | |
177 | ![]() |
GE46-08 | 広島県産業奨励館と元安川 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | 1945/8/8 | 広島県産業奨励館前 |
178 | ![]() |
NG063-03 | 広島県産業奨励館とその前の元安川に浮く死体。 | 遠藤 留雄(エンドウ トメオ) | 広島県産業奨励館付近 | |
179 | ![]() |
WH09-012 | 広島県産業奨励館 | 山田 須磨子(ヤマダ スマコ) | 昭和10年頃 | 広島県産業奨励館 |
180 | ![]() |
GE23-39 | 広島県産業奨励館 | 山本 正人(ヤマモト マサト) | 1946/2/20 | 広島県産業奨励館 |