地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
101 | ![]() |
SG-0217 | 爆心地に立って西方を見る | 仲根 鉄郎(ナカネ テツロウ) | 爆心地 | |
102 | ![]() |
NG472-01 | 燃料会館(元大正屋呉服店) | 右近 明敏(ウコン アキトシ) | 1945/8/7 | 中島本町 |
103 | ![]() |
SG-0036 | 燃料会館 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 燃料会館 | |
104 | ![]() |
GE05-22 | 燃える市内、本川国民学校での救護、校庭や川の中の死体 | 有馬 元(アリマ ハジメ) | 1945/8/6~8/7 | 本川国民学校~相生橋付近 |
105 | ![]() |
NG320 | 熱さで川に飛び込み流される人々。 | 鈴木 太三郎(スズキ タサブロウ) | 1945/8/6 | 広島県産業奨励館付近 |
106 | ![]() |
NG105-03 | 焼け野原になった市内のようす | 小川 勝澄(オガワ カツスミ) | ||
107 | ![]() |
NG105-02 | 焼け野原になった市内のようす | 小川 勝澄(オガワ カツスミ) | ||
108 | ![]() |
NG105-01 | 焼け野原になった市内のようす | 小川 勝澄(オガワ カツスミ) | ||
109 | ![]() |
NG458 | 焼け野原にたたずむ子どもを背負った女性 | 西込 清美(ニシゴミ キヨミ) | 1945/8/8 | 広島県産業奨励館 |
110 | ![]() |
GE09-23 | 焼け跡の高い家の木にはさまれた黒焦げの死体、木につながれ立ったまま死んでいた馬 | 正田 ツネヨ(ショウダ ツネヨ) | 1945/8/8 | 中島本町、土橋 |
111 | ![]() |
GE09-16 | 焼け跡の防火用水漕での女学生奉仕隊の死 | 木村 貞子(キムラ サダコ) | 1945/8/8 | 新橋付近(現在の平和大橋付近) |
112 | ![]() |
NG331-05 | 焼け跡で集めた遺骨を大きなかめに入れて慈仙寺鼻に運ぶ。側に無傷の遺体があり妙に白く感じられた。 | 松長 静子(マツナガ シズコ) | 1945/8/12 | 慈仙寺鼻 |
113 | ![]() |
NG204-04 | 焼け残った電柱に革のジャンパーを着た外人飛行士が一人、後ろ手にされうなだれて座っていた。 | 香川 嘉久(カガワ ヨシヒサ) | 1945/8/7 | 相生橋東 |
114 | ![]() |
GE10-41-2 | 焼けただれた電車 | 宇野 耕司(ウノ コウジ) | 1945/8/8 | 爆心地付近 |
115 | ![]() |
GE17-30 | 灯ろう流し | 高柴 暖枝(タカシバ ハルエ) | 原爆ドーム付近 | |
116 | ![]() |
GE11-46 | 波のように曲がった鉄骨、一人の兵士が友が倒れているのを見つめていた | 久野井 聖観(クノイ セイカン) | 1945/8/6 | 広島電鉄櫓下変電所 |
117 | ![]() |
NG019-01 | 永遠(爆心地) | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 広島県産業奨励館 | |
118 | ![]() |
GE44-18 | 水槽の中の折り重なった死体 | 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) | 1945/8/7 | 天神町 |
119 | ![]() |
GE23-32 | 水槽の中に頭を突込んでいる死体。柱の下敷きになって焼け死んだ人、足だけが残っていた | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 相生橋西詰100m、500m | |
120 | ![]() |
GE12-15 | 水槽の中いっぱいの死体 | 住田 高一(スミダ タカイチ) | 1945/8/7 | 材木町筋 |