地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
21 | NG415-05 | 下敷きになった女性が赤ん坊をささげて「どうかこの子を助けてください」と叫んでいた。 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | 1945/8/6 | 広島県産業奨励館 | |
22 | SG-0277 | 中島地区。左から藤井商事、日本簡易火災広島支店。 | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 中島地区 | |
23 | SG-0577 | 中島新町の一銭洋食店 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1941~1942 | ||
24 | SG-0458 | 中島新町・瀬川倉庫付近。北東に向かって。 | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~1945/9/10 | 瀬川倉庫 | |
25 | SG-0511 | 中島本町(岡旅館の前)から見た原爆直後の光景 | 藤岡 久之(フジオカ ヒサユキ) | 1945/8/6 | 中島本町 | |
26 | GE41-14 | 中島本町にあったライオンカフェーの玄関 | 内田 豊(ウチダ ユタカ) | 1935年頃 | ライオンカフェ | |
27 | GE41-13 | 中島本町の盛り場を広島県産業奨励館2階より眺む | 内田 豊(ウチダ ユタカ) | 被爆前 | 中之島の盛り場 | |
28 | SG-0039 | 中島本町付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 中島本町付近 | ||
29 | WH09-009 | 中島本町周辺 | 堀 輝人(ホリ テルト) | 中島本町 | ||
30 | GE32-29 | 中島本町周辺の焼け跡、本川の中の多くの死体 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/8 | 中島本町周辺 | |
31 | WH08-017 | 中島本町集散場 | 亀好 ヒサノ(カメヨシ ヒサノ) | 世界館 中島本町集散場 | ||
32 | SG-0130 | 中島町の白骨遺体 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/8 | 中島平和公園最北端 | |
33 | WH14-087 | 中島町周辺 | 実国 孫市(ジツクニ マゴイチ) | 昭和5年頃 | 中島本町 | |
34 | GE25-29 | 丸裸で両手両足を上に向けてもがく人、脇腹から火が燃えていた | 野村 英三(ノムラ エイゾウ) | 1945/8/6 | 元安橋 | |
35 | GE13-49 | 二部隊の兵士と馬の死体 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 1945/8/7 | 相生橋西詰 | |
36 | NG366 | 人影のない爆心地付近。突然ザーとふりそそいだせん光を浴びる。暗い焦土の中の赤い火を見つめる。 | 梅村 定二(ウメムラ サダジ) | 1945/8/末、8/6、8/9 | 広島県産業奨励館、比治山下 | |
37 | GE19-15 | 伝福寺本堂の焼け跡とクスノキの大木、兵隊が一人橋の上で死体を引き上げている | 杉本 仙(スギモト セン) | 1945/8/8 | 伝福寺、新大橋 | |
38 | GE45-16 | 倒壊した建物のすき間から広島県産業奨励館が見える | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 1945/8/20頃 | 本川国民学校 | |
39 | NG091-01 | 元安川からは「助けてくれ」という悲鳴が聞こえた。大きな防火用水槽では5,6人が重なって死んでいた。 | 山崎 寛治(ヤマサキ カンジ) | 1945/8/7 | 天神町 | |
40 | WH13-019 | 元安川での遊泳 | 樽本 叡(タルモト サトシ) | 戦時中 | 相生橋 |