地図 "平和記念公園・周辺地区" で 287 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
221 | ![]() |
WH09-010 | 相生橋周辺 | 山田 政喜(ヤマダ マサキ) | 大正7年頃 | 相生橋 |
222 | ![]() |
WH09-027 | 相生橋周辺 | 下村 儀三(シモムラ ギソウ) | 昭和10年代 | 相生橋 |
223 | ![]() |
GE19-29 | 相生橋周辺のようす | 鍛治屋 末美(カジヤ スエミ) | 相生橋周辺 | |
224 | ![]() |
WH14-055 | 相生橋周辺の風景 | 中川 謙(ナカガワ ケン) | 大正13年春 | 相生橋 |
225 | ![]() |
NG208-03 | 相生橋東側電車通りに米軍捕虜が電車の電柱に後ろ手に縛られ放置されていた。 | 高橋 正明(タカハシ マサアキ) | 1945/8/8 | 相生橋東側 |
226 | ![]() |
GE16-12 | 相生橋西側の顔半分が残った白骨死体 | 尾島 良平(オジマ リョウヘイ) | 1945/9/6 | 相生橋西側上流 |
227 | ![]() |
NG024-21 | 看護婦として負傷者の治療をする。全身火傷で真っ黒になった人が並べられていた。 | 河野 一郎(コウノ イチロウ) | 1945/8/8 | 本川国民学校 |
228 | ![]() |
NG433-02 | 真っ黒な焼死体。手足を広げて口を開け舌はふくらんで飛び出し眼球は20cmくらい飛び出していた。 | 田邉 俊三郎(タナベ シュンザブロウ) | 1945/8/7 | 中島本町(と思われる) |
229 | ![]() |
GE01-26 | 睾丸が膨張した死体 | 綿岡 順次郎(ワタオカ ジュンジロウ) | 1945/8/7 | 相生橋西詰200m |
230 | ![]() |
GE06-11 | 砂利のように積んである人骨の中に家族の骨を捜す | 木村 貞子(キムラ サダコ) | 1945/8/20 | 新大橋西詰 |
231 | ![]() |
GE22-16 | 立ったまま死んだ馬子と馬 | 森川 信一(モリカワ シンイチ) | 1945/8/8 | 相生橋 |
232 | ![]() |
GE20-24 | 竜巻で吹い上げられる川の水 | 野村 英三(ノムラ エイゾウ) | 1945/8/6 | 広島県産業奨励館前 |
233 | ![]() |
SG-0251 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/6 | 相生橋東詰付近 |
234 | ![]() |
SG-0252 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/6 | 相生橋中央付近 |
235 | ![]() |
SG-0253 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/8 | 相生橋東詰付近 |
236 | ![]() |
NG193-04 | 米軍捕虜が、ひも、電線でぐるぐる巻きにされ、その周辺には、石、がれき山のように投げられていた。 | 坪中 愛子(ツボナカ アイコ) | 1945/8/7 | 相生橋 |
237 | ![]() |
WH11-038 | 細工町のお祭りの思い出 | 角 テル(スミ テル) | 本通り 細工町 | |
238 | ![]() |
GE45-46 | 細工町を中心とした地図 | 吉峰 繁一(ヨシミネ シゲイチ) | 細工町付近 | |
239 | ![]() |
SG-0027 | 細工町広島郵便局付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 細工町広島郵便局付近 | |
240 | ![]() |
SG-0400 | 終戦翌年に復員し見た風景 | 永山 春三(ナガヤマ ハルソウ) | 1946/8 | 猿楽町 |