地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
201 | NG188-01 | 大八車を引いたままの姿勢で死んだ3人の兵士。裸で剣と軍靴と革脚胖だけが残っていた。 | 藤本 英雄(フジモト ヒデオ) | 1945/8/7 | 相生橋 | |
202 | NG193-04 | 米軍捕虜が、ひも、電線でぐるぐる巻きにされ、その周辺には、石、がれき山のように投げられていた。 | 坪中 愛子(ツボナカ アイコ) | 1945/8/7 | 相生橋 | |
203 | NG193-05 | 相生橋の下は水死体でいっぱいで、男性は上向き、女性は下向きに5、6倍にふくれあがっていた。 | 坪中 愛子(ツボナカ アイコ) | 1945/8/7 | 相生橋 | |
204 | NG283-01 | 被爆一時間前、爆心地付近を通る。戦時下ではあったがいつもと変わらぬおだやかな早朝の風景だった。 | 鈴木 恒昭(スズキ ツネアキ) | 1945/8/6 | 相生橋 | |
205 | NG289-01 | 川に浮かぶたくさんの死体を引き上げ火葬する。相生橋の欄干は爆風で全部倒れていた。 | 実藤 良三(サネトウ リョウゾウ) | 1945/8/8 | 相生橋 | |
206 | NG314-28 | 川上から黄茶色の袈裟を着た僧侶が一人うちわ太鼓を打ち何か唱えながら川下の方へ歩いていった。 | 細井 竹一(ホソイ タケイチ) | 1945/8/7 | 相生橋 | |
207 | NG364-04 | 家に帰ろうとして3日目に相生橋まで来る。橋の欄干はこわれ川や学校は死体でいっぱいだった。 | 河内 政子(コウチ マサコ) | 1945/8/9 | 相生橋 | |
208 | NG415-04 | 病院本部に報告することもできず町をさまよった。相生橋の上には路面電車は火災で真っ赤になっていた。 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | 1945/8/6 | 相生橋 | |
209 | SG-0057 | 相生橋の電車道のめくれあがったコンクリート、作業員たち | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 相生橋 | ||
210 | SG-0254 | 「№1 ひろしま惨禍」 相生橋の上で息絶えていた赤ん坊。女学生の遺体。牛の死体。 | 宮川 啓五(ミヤガワ ケイゴ) | 1945/8/9 | 相生橋 | |
211 | WH03-008 | 相生橋から見た原爆で死んだ軍馬 | 嘉戸 多恵子(カド タエコ) | 1945/8/6 | 相生橋 | |
212 | WH06-026 | 夏の花火大会 | 有馬 千代(アリマ チヨ) | 夏 | 相生橋 | |
213 | WH07-013 | 相生橋を通る人力車 | 鍛治屋 末美(カジヤ スエミ) | 大正12年7月 | 相生橋 | |
214 | WH09-002 | 相生橋 | 斉藤 安子(サイトウ ヤスコ) | 相生橋 | ||
215 | WH09-003 | 相生橋の渡り初め | 千原 雪江(チハラ ユキエ) | 昭和15年頃 | 相生橋 | |
216 | WH09-005 | 相生橋 | 喜代吉 五郎(キヨヨシ ゴロウ) | 相生橋 | ||
217 | WH09-008 | 相生橋の花火大会 | 有馬 千代(アリマ チヨ) | 相生橋 | ||
218 | WH09-010 | 相生橋周辺 | 山田 政喜(ヤマダ マサキ) | 大正7年頃 | 相生橋 | |
219 | WH09-011 | 被爆後相生橋附近の母子 | 鍛治屋 末美(カジヤ スエミ) | 1945/8/7 | 相生橋 | |
220 | WH09-017 | 現在の相生橋 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 昭和53年6月 | 相生橋 |