地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | GE04-09 | 雨の中に浮かびあがるドームと多くの骸骨 | 世良 戸城(セラ トジョウ) | 相生橋 | ||
2 | GE05-35 | 瓦礫の山となった市内、折れた鉄塔の川向こうに本川国民学校が見える | 煙石(土井)二三枝(エンセキ(ドイ) フミエ) | 本川国民学校 | ||
3 | GE10-36 | 相生橋付近の死体の山 | 塩野 一二(シオノ カズジ) | 相生橋付近 | ||
4 | GE16-13 | 相生橋付近の様子、人の姿はなく遺体が散乱していた。 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 相生橋付近 | ||
5 | GE17-30 | 灯ろう流し | 高柴 暖枝(タカシバ ハルエ) | 原爆ドーム付近 | ||
6 | GE19-29 | 相生橋周辺のようす | 鍛治屋 末美(カジヤ スエミ) | 相生橋周辺 | ||
7 | GE20-21 | 説明文 | 杉本 仙(スギモト セン) | 伝福寺 | ||
8 | GE23-31 | 川の中で死んでいる人々 | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 相生橋西詰 | ||
9 | GE23-32 | 水槽の中に頭を突込んでいる死体。柱の下敷きになって焼け死んだ人、足だけが残っていた | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 相生橋西詰100m、500m | ||
10 | GE32-45 | よみがえった広島 | 市場 京子(イチバ キョウコ) | 平和記念公園 | ||
11 | GE34-21 | 担架で負傷者を運ぶ | 岡村 スマノ(オカムラ スマノ) | 相生橋付近 | ||
12 | GE42-08 | 防火用水槽の周囲にはたくさんの人が死んでいた。ほとんどの人が全身やけどで皮膚は破れ赤裸だった。 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 相生橋西詰付近 | ||
13 | GE42-48 | 原爆死没者慰霊碑 広島平和の鐘 | 矢野 シゲ子(ヤノ シゲコ) | 平和記念公園 | ||
14 | GE43-40 | 原爆記録の絵 表紙 | 好井 博(ヨシイ ヒロシ) | 広島県産業奨励館 | ||
15 | GE45-46 | 細工町を中心とした地図 | 吉峰 繁一(ヨシミネ シゲイチ) | 細工町付近 | ||
16 | NG019-01 | 永遠(爆心地) | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 広島県産業奨励館 | ||
17 | NG019-05 | 追憶(ドーム火災) | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 広島県産業奨励館 | ||
18 | NG019-13 | 広島県商工経済会付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 広島県商工経済会付近 | ||
19 | NG044-10 | 元安川はこわれた家や橋のがれきで一杯になり、人や牛馬の死骸で埋められた。 | 清水 正明(シミズ マサアキ) | 元安川 | ||
20 | NG063-03 | 広島県産業奨励館とその前の元安川に浮く死体。 | 遠藤 留雄(エンドウ トメオ) | 広島県産業奨励館付近 |