地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | GE20-17 | 相生橋付近の惨状 | 森重 信夫(モリシゲ ノブオ) | 1945/8/7 | 相生橋付近 | |
42 | GE20-18 | 昭和18年頃の原爆前の中島本町周辺の見取図 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1943頃 | 中島本町(現在の平和記念公園付近) | |
43 | GE20-21 | 説明文 | 杉本 仙(スギモト セン) | 伝福寺 | ||
44 | GE20-24 | 竜巻で吹い上げられる川の水 | 野村 英三(ノムラ エイゾウ) | 1945/8/6 | 広島県産業奨励館前 | |
45 | GE22-16 | 立ったまま死んだ馬子と馬 | 森川 信一(モリカワ シンイチ) | 1945/8/8 | 相生橋 | |
46 | GE23-31 | 川の中で死んでいる人々 | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 相生橋西詰 | ||
47 | GE23-32 | 水槽の中に頭を突込んでいる死体。柱の下敷きになって焼け死んだ人、足だけが残っていた | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 相生橋西詰100m、500m | ||
48 | GE23-39 | 広島県産業奨励館 | 山本 正人(ヤマモト マサト) | 1946/2/20 | 広島県産業奨励館 | |
49 | GE24-32 | 材木町で見た死体の山、手を合わせながらまたいで通った。おばあさんが血を吐いていた。 | 陰山 壽美恵(カゲヤマ スミエ) | 1945/8/8 | 材木町 | |
50 | GE24-37 | 100体前後の死体を山積みにしてやく | 脇本 恭一(ワキモト キョウイチ) | 1945/8/7 | 相生橋西詰 | |
51 | GE24-43 | 欄干が両側に開いて倒れていた | 山本 勝子(ヤマモト カツコ) | 1945/8/中旬 | 相生橋 | |
52 | GE24-46 | 腐敗した体内のガスで膨張した全裸の男の死体 | 島川 六男(シマカワ ムツオ) | 1945/8/9 | 相生橋西詰 | |
53 | GE25-29 | 丸裸で両手両足を上に向けてもがく人、脇腹から火が燃えていた | 野村 英三(ノムラ エイゾウ) | 1945/8/6 | 元安橋 | |
54 | GE26-25 | 死んだ馬と将校 | 迫 幸一(サコ コウイチ) | 1945/8/8 | 相生橋東口 | |
55 | GE26-39 | 8月8日に広島郵便局の焼け跡を見る | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/8 | 広島郵便局周辺 | |
56 | GE27-22 | 橋上で火傷の負傷者に黄色い油を塗る兵隊 | 田坂 元(タサカ ハジメ) | 1945/8/6 | 相生橋 | |
57 | GE27-28 | 花模様の新しい浴衣を着て死んでいる女の子 | 進藤 博(シンドウ ヒロシ) | 1945/8/7 | 天神町津田煙草店前 | |
58 | GE27-44 | 元安橋の幼児の死体、肛門から腸が飛び出ていた | 衣笠 正幸(キヌガサ マサユキ) | 1945/8/7 | 元安橋 | |
59 | GE27-48 | 橋の歩道がめくれて、すきまから川がみえる | 樽本 叡(タルモト サトシ) | 1945/8/ | 相生橋 | |
60 | GE28-18 | 救護所で水を求める人々 | 衣笠 正幸(キヌガサ マサユキ) | 1945/8/7 | 本川国民学校 |