地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
261 | WH10-005 | 広島郵便局 | 斉藤 安子(サイトウ ヤスコ) | 大正13年 | 広島郵便局 細工町 | |
262 | WH10-008 | 相生橋 | 沖元 嘉造(オキモト カゾウ) | 相生橋 | ||
263 | WH11-004 | 元安川河畔、中島本町 | 内田 豊(ウチダ ユタカ) | 昭和初期 | 元安川河畔、中島本町 | |
264 | WH11-038 | 細工町のお祭りの思い出 | 角 テル(スミ テル) | 本通り 細工町 | ||
265 | WH13-019 | 元安川での遊泳 | 樽本 叡(タルモト サトシ) | 戦時中 | 相生橋 | |
266 | WH13-026 | 元安橋から川下の船着場を望む。ここは瀬戸内海の島との重要な交通の要地であった。 | 秋山 和男(アキヤマ カズオ) | 元安橋 | ||
267 | WH13-052 | 土用の丑の日の思い出 | 中田 スエミ(ナカタ スエミ) | 慈仙寺 | ||
268 | WH13-055 | 元安川河畔から望む相生橋 | 久保田 盛磨呂(クボタ モリマロ) | 昭和13年 | 相生橋周辺 | |
269 | WH13-066 | 元安川周辺 | 稲井 大良(イナイ タイラ) | 昭和13、14年頃 | 元安橋 | |
270 | WH14-019 | 慈仙寺鼻 | 名柄 規四郎(ナガラ キシロウ) | 慈仙寺 | ||
271 | WH14-036 | 広島県産業奨励館周辺 | 矢野 シゲ子(ヤノ シゲコ) | 広島県産業奨励館 | ||
272 | WH14-047 | 慈仙寺界わい | 名柄 規四郎(ナガラ キシロウ) | 慈仙寺界わい | ||
273 | WH14-050 | 大正時代の相生橋 | 中野 健一(ナカノ ケンイチ) | 大正 | 相生橋 | |
274 | WH14-055 | 相生橋周辺の風景 | 中川 謙(ナカガワ ケン) | 大正13年春 | 相生橋 | |
275 | WH14-070 | 誓願寺の思い出 | 西村 八千代(ニシムラ ヤチヨ) | 誓願寺 | ||
276 | WH14-075 | 相生橋の思い出 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 大正6年頃、昭和16年頃 | 相生橋 | |
277 | WH14-086 | 大正時代の相生橋 | 根石 福司(ネイシ フクシ) | 大正12年暮 | 相生橋 | |
278 | WH14-087 | 中島町周辺 | 実国 孫市(ジツクニ マゴイチ) | 昭和5年頃 | 中島本町 | |
279 | WH14-092 | 本川から見た中島本町周辺 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 昭和2年頃 | 中島本町周辺 | |
280 | WH14-094 | 本川橋土手周辺 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 昭和元年頃 | 本川橋土手 |