地図 "平和記念公園・周辺地区" で 286 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
201 | SG-0123 | 崩れたレンガの中にそれはむごたらしい遺体があった | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1946/春 | 原爆ドーム東よりにあった中通口 | |
202 | SG-0125 | 原子爆弾が投下された爆心地付近の惨状 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 被爆直後 | 広島市中心部(商工会議所付近) | |
203 | SG-0130 | 中島町の白骨遺体 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/8 | 中島平和公園最北端 | |
204 | SG-0141 | 被爆直後の原爆ドーム | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/7 | 相生橋より原爆ドーム | |
205 | SG-0145 | 被爆後九月末の本川小学校救護所 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/9 | 本川小学校 | |
206 | SG-0194 | 「世界の人類が平和でありますように」 | 木村 重治(キムラ) | 原爆ドーム | ||
207 | SG-0208 | 救援救護活動。遺体の処理。小さな池に首を突っ込んで亡くなっていた人々。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/8~1945/8/10 | 池。原爆ドーム | |
208 | SG-0210 | 原爆ドームときのこ雲 | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | 1945/8/6 | 原爆ドーム | |
209 | SG-0217 | 爆心地に立って西方を見る | 仲根 鉄郎(ナカネ テツロウ) | 爆心地 | ||
210 | SG-0237 | 被爆前の材木町・誓願寺の池を描いたもの | 畦田 栄一(ウネダ エイイチ) | 誓願寺 | ||
211 | SG-0251 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/6 | 相生橋東詰付近 | |
212 | SG-0252 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/6 | 相生橋中央付近 | |
213 | SG-0253 | 米軍捕虜 | 加藤 譲(カトウ ユズル)、武内 五郎(タケウチ ゴロウ) | 1945/8/8 | 相生橋東詰付近 | |
214 | SG-0254 | 「№1 ひろしま惨禍」 相生橋の上で息絶えていた赤ん坊。女学生の遺体。牛の死体。 | 宮川 啓五(ミヤガワ ケイゴ) | 1945/8/9 | 相生橋 | |
215 | SG-0258 | 母の死 | 壷井 進(ツボイ ススム) | 1945/8/7 | 天神町自宅 | |
216 | SG-0259 | 母と子の焼死体 | 壷井 進(ツボイ ススム) | 1945/8/7 | 原爆ドームの南側 | |
217 | SG-0260 | アメリカ兵 | 壷井 進(ツボイ ススム) | 1945/8/7 | 相生橋東詰 | |
218 | SG-0269 | 本川橋付近(橋の下)から北を望む。中央は本川国民学校。燃えた舟が浮かんでいた。 | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 本川橋 | |
219 | SG-0277 | 中島地区。左から藤井商事、日本簡易火災広島支店。 | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 中島地区 | |
220 | SG-0283 | 元安橋より広島県産業奨励館を望む | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 元安橋より広島県産業奨励館を望む |