トップページ原爆の絵種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)"
種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)" で 1988 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
GE01-03 | 黄金山麓に見えたきのこ雲 | 金行 清香(カネユキ キヨカ) | 1945/8/6 | 黄金山東側 |
2 | ![]() |
GE03-11 | トタンで暑をさけ泥水を飲む女子学生 | 津沢 与吉(ツザワ ヨキチ) | 1945/8/7 | 鷹野橋林病院付近 |
3 | ![]() |
GE35-13 | 若い女性が3~4人水道の水を飲んでいた | 杉原 悟(スギハラ サトル) | 1945/8/6 | 鷹野橋停留所付近 |
4 | ![]() |
GE22-10 | 電車道に倒れている母と子 | 大成 徳夫(オオナリ トクオ) | 1945/8/6 | 鷹野橋付近 |
5 | ![]() |
GE07-08 | 24~5人の部隊がガスガスと言いながらハンカチなどで鼻・口をおさえて紙屋町方面に急ぐ | 伊藤 貫一(イトウ カンイチ) | 1945/8/6 | 鷹野橋付近 |
6 | ![]() |
GE29-19 | 顔や手足から血を流し、叫びながら右往左往している人々 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 鷹野橋交差点 |
7 | ![]() |
GE23-04 | 顔や手足から血を流し、口々に何か叫んでいる人々 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/6 | 鷹野橋交差点 |
8 | ![]() |
GE43-27 | 死体収容所の様子 | 角井 小津美(カクイ コズミ) | 1945/8/8 | 鷹野橋中央病院付近 |
9 | ![]() |
GE08-19 | 水を求める重傷者たち、燃える日赤病院 | 田坂 元(タサカ ハジメ) | 1945/8/6 | 鷹野橋中央ロータリー |
10 | ![]() |
GE24-22 | 全身火傷で水を求める兵隊と中学生 | 中尾 庄一(ナカオ ショウイチ) | 1945/8/6 | 鷹野橋の川堤 |
11 | ![]() |
GE22-40 | 星あかりに燃える残り火 青い炎 | K. H.(ケー.エイチ.) | 1945/8/9 | 鷹野橋から比治山の間 |
12 | ![]() |
GE14-42 | 火災の中、家にはさまれ助けを呼ぶ人 | 伊藤 貫一(イトウ カンイチ) | 1945/8/6 | 鷹野橋 |
13 | ![]() |
GE27-41 | 鷹匠町、空鞘町の川土手の焼死体 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1945/8/8 | 鷹匠町、空鞘町の川土手 |
14 | ![]() |
GE44-16 | 金棒を両手で握りしめ目は開けたままの子供の死体 | 村上 利(ムラカミ トシ) | 1945/8/7 | 鷹匠町 |
15 | ![]() |
GE01-25 | 3日目まだくすぶり続ける焼け跡の中、男女の判別もつかない多くの死体を警防団員が火葬していた | 畑 三郎(ハタ サブロウ) | 1945/8/9 | 鷹匠町 |
16 | ![]() |
GE13-01 | 川に浮いた無数の死体を舟の兵隊が収容 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/6 | 鶴見橋附近(京橋川) |
17 | ![]() |
GE14-43 | 火の海の中を自宅へ向かう作者 | 道辻 芳子(ミチツジ ヨシコ) | 1945/8/6 | 鶴見橋附近 |
18 | ![]() |
GE12-33 | 重傷の警防団員とその妻 | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/7 | 鶴見橋西詰 |
19 | ![]() |
GE29-20 | やけどでふくれあがった死体がムシロをかけて並べてあった。 | 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) | 1945/8/7 | 鶴見橋西側 |
20 | ![]() |
GE11-18 | 水を求める人々、上半身前側の皮膚が剥がれ尚歩いている男の人 | 土居 ミチ(ドイ ミチ) | 1945/8/6 | 鶴見橋東詰 |