トップページ原爆の絵種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)"
種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)" で 1988 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
141 | ![]() |
GE01-01 | 原爆が炸裂した瞬間をがんね沖合の船上から見る | 上向 静枝(ウエムカイ シズエ) | 1945/8/6 | がんね沖合 |
142 | ![]() |
GE22-03 | 広島駅前で被爆し負傷した長女を大八車で運ぶ | 沖元 嘉造(オキモト カゾウ) | 1945/8/7 | キリンビール広島工場前 |
143 | ![]() |
GE41-14 | 中島本町にあったライオンカフェーの玄関 | 内田 豊(ウチダ ユタカ) | 1935年頃 | ライオンカフェ |
144 | ![]() |
GE09-30 | 元安川に飛び込んで亡くなった人々。目玉は飛び出し、腹の腸は渦を巻いて外に出ていた。 | 佐々木 正名(ササキ マサナ) | 1945/8/8頃 | 万代橋 |
145 | ![]() |
GE15-37 | 水を求める土手の無数の人々 肉親を探す舟、倒れた朝鮮人他 | 小林 岩吉(コバヤシ イワキチ) | 1945/8/6 | 万代橋 |
146 | ![]() |
GE26-14 | 水を求める土手の無数の人々 肉親を探す舟、たおれた朝鮮人 | 小林 岩吉(コバヤシ イワキチ) | 1945/8/6 | 万代橋 |
147 | ![]() |
GE29-32 | 死体を集めて火葬する | 室積 淑美(ムロズミ ヒデミ) | 1945/8/7 | 万代橋 |
148 | ![]() |
GE02-30 | 川の中の死体を引揚げ、身内を見つけて火葬する | 炭本 末子(スミモト スエコ) | 1945/8/7 | 万代橋付近 |
149 | ![]() |
GE35-21 | 悪臭のただよう死体の中を肉親を探して歩く人 | 三好 茂(ミヨシ シゲル) | 1945/8/9、8/10 | 万代橋付近 |
150 | ![]() |
GE23-36 | 学徒動員の女子生徒の火葬 | 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) | 1945/8/7 | 万代橋西詰 |
151 | ![]() |
GE25-42 | 万代橋近くの焼け跡や川の中の死体 | 二反田 熊太郎(ニタンダ クマタロウ) | 万代橋近く | |
152 | ![]() |
GE24-01 | 松根油を作る最中に三原から見た閃光 | 垣井 文枝(カキイ フミエ) | 1945/8/6 | 三原市白滝山 |
153 | ![]() |
GE03-27 | 倒壊した家屋から脱出し、そのまま亡くなった近所の人 | 上野 馬左登(ウエノ マサト) | 1945/8/6 | 三川町 |
154 | ![]() |
GE11-11 | 傷が化膿し、ウジの出てきた母とすがる子供。あたりには大量のハエが飛んでいる | 市田 融慈(イチダ ユウジ) | 1945/8/17 | 三川町 |
155 | ![]() |
GE18-23 | 臨時列車で運ばれた多くの負傷者 | 徳本 哲象(トクモト テツゾウ) | 1945/8/6 | 三次駅前 |
156 | ![]() |
GE10-10 | 黒い雨の中我が家が焼け落ちていくのを見る人 | 岡本 綾子(オカモト アヤコ) | 1945/8/6 | 三滝 |
157 | ![]() |
GE27-38 | 太田川に浮かぶ死体と焼けただれた被災者の群れ | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 三滝 | |
158 | ![]() |
GE41-06 | 燃える三滝山、娘さんに中の子供を抱いてもらい一人は背負い一人は手を引いて逃げる | 矢野 シゲ子(ヤノ シゲコ) | 1945/8/6 | 三滝 |
159 | ![]() |
GE11-37 | 一緒につれて行ってくれと泣きつくケガをした少年 | 上田 静人(ウエダ シズト) | 1945/8/6 | 三滝から可部までの間の路上 |
160 | ![]() |
GE19-18 | 黒い雨の詩 | 神田 イツコ(カンダ イツコ) | 1945/8/6 | 三滝山 |