トップページ原爆の絵種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)"
種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)" で 1988 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
121 | GE15-17 | 道路、川の中に横たわるおびただしい数の遺体 | 草田 キヌ(クサダ キヌ) | 1945/8/9 | 相生橋 | |
122 | GE14-10 | 夫と子供を捜して歩く。相生橋に吊るされた米兵、火傷した馬 | 片桐 サワミ(カタギリ サワミ) | 1945/8/9 | 相生橋付近 | |
123 | GE13-47 | 水にただよう目の玉が飛び出した死体 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 1945/8/9 | 大州四丁目 京橋川下流 | |
124 | GE13-37 | 食べ物を求めて人間におそいかかる犬 | 西谷 辰雄(ニシタニ タツオ) | 1945/8/9 | 中国軍管区工兵補充隊 | |
125 | GE13-36 | 川土手の小道を井口方面に向う人々。焼け跡で死体を焼く火が遠くに見える。 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 1945/8/9 | 己斐川下流土手下 | |
126 | GE13-05 | 黒焦げになった四、五歳の幼児の死体 | 山下 正人(ヤマシタ マサト) | 1945/8/9 | 西練兵場土手の上 | |
127 | GE12-25 | 川に浮かぶ多数の死体、性別さえもわからず大きくふくれあがり悪臭がただよう。 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 1945/8/9 | 住吉神社付近 | |
128 | GE12-14 | 口から泡を出し腸のはみ出した死体 | 村上 美佐子(ムラカミ ミサコ) | 1945/8/9 | 己斐国民学校 | |
129 | GE12-04 | 助ける人もなく息絶えた娘 | 山下 正人(ヤマシタ マサト) | 1945/8/9 | 猿猴川 | |
130 | GE11-28 | 全身に白い薬をぬり、おわんを持って立ったままの人。草むらに横たわる死傷者。 | 古川 正一(フルカワ ショウイチ) | 1945/8/9 | 東練兵場 | |
131 | GE11-01 | 満潮の川に浮いている死体をトビ口で舟に引き揚げるのを橋の上から見る | 近藤 幸子(コンドウ サチコ) | 1945/8/9 | 京橋 | |
132 | GE10-47 | 仁王様のようになった死体、米軍機に焼け跡の金庫の陰に身をかくす | 村上 美佐子(ムラカミ ミサコ) | 1945/8/9 | 西練兵場 | |
133 | GE10-38 | 燃えつきて燃えるものもない街中で真青な火が燃えていた。下の方からうめき声が聞こえてくるようであった。 | 田中 常正(タナカ ツネマサ) | 1945/8/9 | 西練兵場憲兵隊跡 | |
134 | GE09-38 | 比治山、御幸橋、倒壊した家屋、川を流れる死体 | 井上 静雄(イノウエ シズオ) | 1945/8/9 | 御幸橋 | |
135 | GE09-33 | ダビにふされる死体 | 松永 虎槌(マツナガ トラヅチ) | 1945/8/9 | 寺町 | |
136 | GE08-41 | 親戚を捜索中に軍隊放出の冷凍みかんをもらう | 清水 勝(シミズ マサル) | 1945/8/9 | 十日市 | |
137 | GE08-38 | 爆風で土台が飛ばされた家 | 清水 勝(シミズ マサル) | 1945/8/9 | 饒津神社付近 | |
138 | GE08-30 | 川を流れる死体を舟で集める兵隊 | 横山 義久(ヨコヤマ ヨシヒサ) | 1945/8/9 | ||
139 | GE08-17 | 電車道の線路の上に横たわり虫の息の負傷者たち、枕元には名前が書いてある | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 1945/8/9 | 江波線の電車通り | |
140 | GE07-47 | 顔や肩に血のついた陸軍の参謀將校 | 田中 武彦(タナカ タケヒコ) | 1945/8/9 | 白島付近 |