トップページ原爆の絵種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)"
種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)" で 1988 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | GE30-13 | 逓信病院の様子 | 山本 節子(ヤマモト セツコ) | 1945/9/下旬 | 広島逓信病院 | |
42 | GE16-12 | 相生橋西側の顔半分が残った白骨死体 | 尾島 良平(オジマ リョウヘイ) | 1945/9/6 | 相生橋西側上流 | |
43 | GE01-40 | 焼けトタンのバラックに娘さんはウジをわかせて寝ていた | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/9/3 | 中広町 | |
44 | GE06-35 | 沢山の収容者の名簿をさがし、名前不明県立広島第二中学校一年生の骨を子供と思い骨をもらう | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/9/15 | 広島市役所 | |
45 | GE11-31 | 原子砂爆に灯がともる | 田中 儀作(タナカ ギサク) | 1945/9/10 | 比治山山頂 | |
46 | GE29-36 | 広島に子供を捜しに行く。パラソルをさしてムスビを食べながら歩く。 | 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) | 1945/9/1 | 本通り | |
47 | GE25-36 | 髪が抜けて死んだ従姉妹 | 増川 昭三(マスカワ ショウゾウ) | 1945/9/1 | ||
48 | GE33-30 | 川土手で4人の遺体を荼毘にふす | 柳本 睦夫(ヤナギモト ムツオ) | 1945/9 | 猿猴川土手、広島師範学校と東洋工業の間 | |
49 | GE04-41 | 袋町国民学校に収容された人々の様子 | 煙石(土井)二三枝(エンセキ(ドイ) フミエ) | 1945/8/末頃 | 袋町国民学校 | |
50 | GE39-18 | 背中一面にウジがわいて苦しむ子供を見守る父親 | 山本 忠代(ヤマモト タダヨ) | 1945/8/末 | 広島第二陸軍病院三滝分院前 | |
51 | GE45-32 | 身体中にガラスがささり、頭が20cmくらい割れ右腕関節に木がささったままの夫。 | 森岡 まさ子(モリオカ マサコ) | 1945/8/中旬 | 甲奴郡甲奴村の自宅 | |
52 | GE24-43 | 欄干が両側に開いて倒れていた | 山本 勝子(ヤマモト カツコ) | 1945/8/中旬 | 相生橋 | |
53 | GE04-35 | 焼け跡に散乱した白骨と機械部品 | 下村 儀三(シモムラ ギソウ) | 1945/8/中旬 | 東洋製罐広島兵器製作所 | |
54 | GE34-11 | 廿日市高校の講堂に収容された兵士 | 藤瀬 朝子(フジセ アサコ) | 1945/8/9~8/15 | 廿日市高校 | |
55 | GE12-26 | 電車通りにできた救護所のようす | 山岡 文子(ヤマオカ フミコ) | 1945/8/9~8/14 | 神崎国民学校前の電車通り | |
56 | GE43-35 | くすぶり続ける松並木 | 増岡 憲治(マスオカ ケンジ) | 1945/8/9頃 | 福島川と山手川の中間 | |
57 | GE32-21 | 広場いっぱいに集められた死体、叔父を探して一人づつ見て歩く。 | 武田 益義(タケダ カズヨシ) | 1945/8/9頃 | 比治山公園 | |
58 | GE12-37 | 川の中の無数の死体 | 前田 正一(マエダ マサカズ) | 1945/8/9頃 | 三篠橋 | |
59 | GE07-28 | 橋の下のよどみにたまった死体 | 前田 正一(マエダ マサカズ) | 1945/8/9頃 | 三篠橋 | |
60 | GE09-49 | 火傷にキュウリをすりおろして塗る。体中にウジがわいている。 | 小野 勝(オノ マサル) | 1945/8/9か、8/10 | 牛田町 |