トップページ原爆の絵種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)"
種別 "市民が描いた原爆の絵(昭和49、50年収集)" で 1988 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
341 | GE08-12 | 火災で崩れ落ちそうな家の前で、子供が布団をかぶりお母さん熱いよと泣き叫んでいる | 宗清 永市(ムネキヨ エイイチ) | 1945/8/6 | 柳橋 | |
342 | GE08-13 | 気がつくと死体の中に寝かされていた。病院の中庭で不安な夜をむかえる。 | 堀田 進(ホッタ ススム) | 1945/8/6 | 広島第一陸軍病院江波分院 | |
343 | GE08-14 | 顔も体も大きくふくれあがり、群れとなって浮いていた兵隊の死体 | 勝田 光子(カツタ ミツコ) | 1945/8/8 | 三篠橋付近 | |
344 | GE08-15 | 倒れた家の下敷になりそのまま焼死した人々 | 福地 カズ(フクチ カズ) | 1945/8/6 | 国泰寺町 | |
345 | GE08-16 | 川土手の横たわる火傷した人々、広島女子高等師範学校附属山中高等女学校の生徒 | 千原 雪江(チハラ ユキエ) | 1945/8/6 | 南大橋付近 | |
346 | GE08-17 | 電車道の線路の上に横たわり虫の息の負傷者たち、枕元には名前が書いてある | 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) | 1945/8/9 | 江波線の電車通り | |
347 | GE08-18 | 川沿で水を求めて倒れているたくさんの負傷者たち | 山田 須磨子(ヤマダ スマコ) | 1945/8/7~ | 太田川 | |
348 | GE08-19 | 水を求める重傷者たち、燃える日赤病院 | 田坂 元(タサカ ハジメ) | 1945/8/6 | 鷹野橋中央ロータリー | |
349 | GE08-20 | 水を求めて水道に集まる人々 | 増田 ヨシ子(マスダ ヨシコ) | 1945/8/6 | 廿日市駅近く | |
350 | GE08-21 | 焼け跡の水道管から水を飲む | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | 1945/8/7 | 十日市町 | |
351 | GE08-22 | 収容者名簿の掲示板を見てため息をつく人々 | 下谷 軍一(シモタニ グンイチ) | 1945/8/12 | 宇品町東部桜土手付近 | |
352 | GE08-23 | 負傷者を戸板で運ぶ | 上岡 豊一(ウエオカ トヨカズ) | |||
353 | GE08-24 | 焼けた電車と、その中の黒焦げの死体 | 田坂 元(タサカ ハジメ) | 1945/8/6 | 袋町電停近く | |
354 | GE08-25 | 川岸に集まる負傷者、死んだ母親の乳房をさがして泣く子供 | 平田 徳與(ヒラタ トクヨ) | 1945/8/6 | 工兵橋付近 | |
355 | GE08-28 | 川に浮いた無数の死体 | 田村 幸司(タムラ コウジ) | 1945/8/6 | 比治山橋東 | |
356 | GE08-29 | 重傷の男の子が麻酔薬なしに手術を受けるが翌朝死亡した | 山邉 省二(ヤマベ ショウジ) | 1945/8/6 | 狩小川国民学校 | |
357 | GE08-30 | 川を流れる死体を舟で集める兵隊 | 横山 義久(ヨコヤマ ヨシヒサ) | 1945/8/9 | ||
358 | GE08-31 | 川に浮かぶ死体を舟で収容しようとする | 小林 みつ(コバヤシ ミツ) | 1945/8/8 | 住吉橋 | |
359 | GE08-32 | 川に浮かぶ倍近くふくれあがった死体を集め合同火葬する兵士達 | 松本 良晴(マツモト ヨシハル) | 1945/8/11 | 元安川岸 | |
360 | GE08-33 | 廃墟の広島文理科大学構内 | 土居 ミチ(ドイ ミチ) | 1945/8/7 | 広島文理科大学 |