トップページ原爆の絵種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)"
種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)" で 800 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
161 | ![]() |
SG-0119 | 傷ついた我が子を抱いた重傷の母親と重傷の兵隊 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/6 | 牛田町より西方戸坂村に通じる土手 |
162 | ![]() |
SG-0028 | 元安川付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 元安川付近(元安橋) | |
163 | ![]() |
SG-0081 | 元安川付近の焼け跡の様子 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 元安川 変電所付近 | |
164 | ![]() |
SG-0283 | 元安橋より広島県産業奨励館を望む | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 元安橋より広島県産業奨励館を望む |
165 | ![]() |
SG-0457 | 元安橋より広島県産業奨励館を望む | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~1945/9/10 | 元安橋西詰 |
166 | ![]() |
SG-0445 | 兄と従兄を捜す、米軍機(偵察機)が旋回し低空飛行していた | 横山 清(ヨコヤマ キヨシ) | 1945/8/7~1945/8/8 | |
167 | ![]() |
SG-0697 | 兄の赤紙と父1 長兄の出征 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945年春 | |
168 | ![]() |
SG-0698 | 兄の赤紙と父2 即日帰郷 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945年春 | 西白島町 自宅 |
169 | ![]() |
SG-0699 | 兄の赤紙と父3 父の思い | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1950年秋 | |
170 | ![]() |
SG-0448 | 兄を捜す、舟入の電車線路に並べられた負傷者 | 横山 清(ヨコヤマ キヨシ) | 1945/8/9 | |
171 | ![]() |
SG-0418 | 全身火傷の兄に油を塗る | 三山 甲子(ミヤマ カツコ) | 1945/8/6 | 南大橋付近 |
172 | ![]() |
SG-0112 | 八丁堀電車通り白島線の西北角陸軍と官公庁御用達のキショウドウ | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 八丁堀電車通り白島線 | |
173 | ![]() |
SG-0066 | 八月十五日に終戦となり早々軍の司令部へ | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 1945/8/15 | |
174 | ![]() |
SG-0693 | 兵隊おばさん1 爆撃機「呑龍」 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942/4/29 | 山陽本線 白島付近 |
175 | ![]() |
SG-0694 | 兵隊おばさん2 常盤館 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年5月末頃 | 常盤館 |
176 | ![]() |
SG-0695 | 兵隊おばさん3 軍神の母 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年頃 | |
177 | ![]() |
SG-0696 | 兵隊おばさん4 兵隊おばさん | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年(昭和17年)頃 | |
178 | ![]() |
SG-0640 | 兵隊さんにブドウ糖注射を打ってもらった | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/8/6 | 鯛尾収容所 |
179 | ![]() |
SG-0628 | 兵隊の病死に在校生約500人で反省・黙礼した | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945初冬 | 修道中学校校庭 |
180 | ![]() |
SG-0587 | 冬の寒い日に焚火をする | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1940~1943 |