トップページ原爆の絵種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)"
種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)" で 836 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
141 | ![]() |
SG-0049-13 | 人々にむすびを配る兵たち | 原 美味(ハラ ヨシミ) | 1945/8/7 | 住吉橋西詰 |
142 | ![]() |
SG-0181 | 人がいない比治山橋 | 森 孝人(モリ タカト)、森 蓮枝(モリ ハスエ) | 1945/8/7 | 比治山橋と京橋川 |
143 | ![]() |
SG-0513 | 人通り出来ない鶴見橋、避難場所になる | 藤岡 久之(フジオカ ヒサユキ) | 1945/8/6 | 鶴見橋 |
144 | ![]() |
SG-0191 | 今夜はベッドで | 森 孝人(モリ タカト)、森 蓮枝(モリ ハスエ) | 1945/8/7 | 東雲町学校寄宿舎 |
145 | ![]() |
SG-0286 | 住吉橋付近の本川の状況 | 杉本 信夫(スギモト シノブ) | 1945/8/8 | 住吉橋付近、本川 |
146 | ![]() |
SG-0226 | 佐伯郡友和村友田(現在の廿日市市友田)より見えたきのこ雲 | 土井 完治(ドイ カンジ) | 1945/8/6 | 佐伯郡友和村友田 |
147 | ![]() |
SG-0071 | 佐伯郡宮内村へ墜落した飛行機 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | ||
148 | ![]() |
SG-0594 | 体力増強のため、近所の友人と遠足に行った | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1940~1943頃 | 東照宮、三滝山 |
149 | ![]() |
SG-0177 | 何も知らぬ予科生 | 森 孝人(モリ タカト)、森 蓮枝(モリ ハスエ) | 1945/8/6 | 段原町東大橋付近 |
150 | ![]() |
SG-0302 | 何百人も火傷を負った人達の行列を目にした御幸橋。一列に並んで倒れていた欄干石 | 松島 圭次郎(マツシマ ケイジロウ) | 御幸橋付近 | |
151 | ![]() |
SG-0219 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校 |
152 | ![]() |
SG-0220 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。豊さんは防衛招集を受け、(後半省略) | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校 |
153 | ![]() |
SG-0599 | 修道中の水泳部員に選ばれ、8月6日より練習と言われる | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/7頃 | 修道中学校のプール |
154 | ![]() |
SG-0610 | 修道中学校2年3組の級友 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1944~1945頃 | 修道中学校 |
155 | ![]() |
SG-0215 | 倒れた人々。鬼 | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | ||
156 | ![]() |
SG-0296 | 倒壊した学校の生徒は、皆裸にされていた。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/7~8/10 | 広島市西部~可部間 |
157 | ![]() |
SG-0539 | 倒壊した建物の下敷きになった人々 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校講堂 |
158 | ![]() |
SG-0297 | 倒壊した建物の下敷になって亡くなった兄 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校講堂 |
159 | ![]() |
SG-0535 | 倒壊した建物の下敷になって亡くなった兄 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校講堂 |
160 | ![]() |
SG-0350 | 倒壊した柱の下敷きになった人を助けようとした焼死体。母と娘のように思えた。 | 神谷 一雄(コウヤ カズオ) | 1945/8/8 |