トップページ原爆の絵種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)"
種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)" で 846 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
541 | ![]() |
SG-0552 | 痛みをやわらげるためにやけどした腕を水路の水に浸す。水ぶくれを手で拭くと、皮ふがむげて垂れ下がった | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | |
542 | ![]() |
SG-0358 | 療養中の父・友次郎さん(小原一家・原爆の絵連作3) | 小原 芳郎(オバラ ヨシロウ) | 1945/8 | |
543 | ![]() |
SG-0757 | 白島地区の鉄道の思い出 一銭アルミ貨 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年頃 | |
544 | ![]() |
SG-0759 | 白島地区の鉄道の思い出 兵隊おばさん | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942/4/29 | 山陽本線線路 白島付近 |
545 | ![]() |
SG-0758 | 白島地区の鉄道の思い出 旅客列車の汚物 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年頃 | 山陽本線線路ガード下 白島付近 |
546 | ![]() |
SG-0763 | 白島地区の鉄道の思い出 洪水で鉄橋が陥没 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年頃 | 山陽本線、神田川鉄橋 |
547 | ![]() |
SG-0756 | 白島地区の鉄道の思い出 禁じられた遊び | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年頃 | 山陽本線線路 白島付近 |
548 | ![]() |
SG-0761 | 白島地区の鉄道の思い出 鉄道草 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年 | 西白島町、自宅 |
549 | ![]() |
SG-0760 | 白島地区の鉄道の思い出 長寿園の踏切 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1942年~1944年 | 西白島町自宅 |
550 | ![]() |
SG-0271 | 白神社付近。国泰寺の大楠。 | 高増 径草(タカマス ケイソウ) | 1945/9/9~9/10 | 白神社付近 |
551 | ![]() |
SG-0731 | 白血病で逝った父1 被爆 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/8/6 | |
552 | ![]() |
SG-0732 | 白血病で逝った父2 高校3年の夏休み | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | ||
553 | ![]() |
SG-0403 | 百人くらいの避難所で、皮をむかれ、白魚を並べたように、苦しみ続けている負傷者。焼けただれた男性が「その帯剱で殺してくれ」といって足に抱きついて離さない。 | 上里 四九郎(アガリ シクロウ) | 1945/8/6 | 三滝の竹藪 |
554 | ![]() |
SG-0037 | 皆実町ガス会社付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 皆実町ガス会社付近 | |
555 | ![]() |
SG-0206 | 目玉が飛び出した兵士。燃え上がる廃墟と化した街。原爆ドーム。 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | ||
556 | ![]() |
SG-0057 | 相生橋の電車道のめくれあがったコンクリート、作業員たち | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 相生橋 | |
557 | ![]() |
SG-0433 | 看護にきた婦人会のお姉さんにボタモチをもらう | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/8/16~17 | 小屋浦海水浴場収容所 |
558 | ![]() |
SG-0658 | 県立広島工業学校に入学 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/4 | 県立広島工業学校 |
559 | ![]() |
SG-0659 | 県立広島工業学校に入学 教室 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/4 | 県立広島工業学校 |
560 | ![]() |
SG-0264 | 県立広島第二中学校校舎の崩壊する瞬間 | 和田 耕治(ワダ コウジ) | 1945/8/6 | 県立広島第二中学校 |